新規掲示板1
絵画コンクール受賞報告「花とウォーキングのまちの平和賞」
東松山市が主催する「花とウォーキングのまちの平和賞」絵画コンクールに美術部3年生の作品を出品しました。
その結果、吉田絢香さんの作品が「優秀賞」、杉田夏穂さんの作品が「優良賞」を受賞しました。吉田さんが受賞した「優秀賞」は、最優秀賞に次ぐ全体で2番目の賞です。
3年生は、このコンクールへの出品が最後の活動になりました。3年生が築いてくれた松山女子高校美術部の伝統を今後さらに充実・発展させていきます。
「花とウォーキングのまちの平和賞」絵画展は、令和5年1月17日(火)から1月22日(日)まで、東松山市民文化センター・展示室で開催されます。( 9:00~17:00 ※22日は11:00まで )お時間がございましたら、ぜひご来場ください。
【 優秀賞 】
「 ほころび 」 3年 吉田 絢香
油彩
F30( 91.0 × 72.7 ㎝ )
【 優良賞 】
「 OSHIRI 」 3年 杉田 夏穂
アクリル
F12( 60.6 × 50.0 ㎝ )
美術部制作の大絵馬(卯)が箭弓稲荷神社に飾られました
美術部で制作・奉納させていただいた来年の干支大絵馬(卯)が、令和4年12月27日(火)に箭弓稲荷神社の社殿前に飾られました。
今回の図案は、部長の小島奏音さんによるものです。その図案をもとに美術部員が夏季休業中に共同で制作しました。
見た人に元気を与えられるような大絵馬になっていますので、初詣等で箭弓稲荷神社にお越しの際は、ぜひご覧になってください。
※ 販売用の絵馬にも図案が採用されています。
第65回埼玉県高校美術展に出品しました
第65回埼玉県高校美術展に美術部2年生の作品を出品しました。今回の出品数は、平面作品7点、立体作品3点、ポスター作品2点の計12点です。
結果として、立体部門に出品した衛藤百花さんの作品が「優秀賞」を受賞し、平面部門に出品した瀬戸彩乃さんの作品が「奨励賞」に選ばれました。
衛藤さんの作品は、「世界一美しい人」をテーマに、羊毛フェルトを用いて作られています。羊毛フェルトは高校美術展ではあまり見かけない素材であり、柔らかさと華やかさが融合した独特な表現が鑑賞者の目を引きました。
松山女子高校美術部の出品数は年々増加傾向にあり、表現の幅も広がっています。今後の活躍にぜひご期待ください。
【 優秀賞 】
「 永遠に綾なせ 」 2年 衛藤 百花
羊毛フェルト
D 35.0 × W 45.0 × H 60.0 ㎝
【 奨励賞 】
「 Panic!!! 」 2年 瀬戸 彩乃
アクリル
B1( 103.0 × 72.8 ㎝ )
<埼玉県立近代美術館での展示の様子>
美術部 正門に文化祭アーチを設置しました。
昨年の文化祭から美術部が正門アーチ制作を行っています。
今年の文化祭テーマである『 松女レトロパーク 』に合わせて、古き良き時代を思い起こさせる沢山のアイテムで構成しています。幅6.5m、高さ4mの大アーチです。ぜひ、本校でご覧ください。
美術部 全国高等学校総合文化祭(東京大会)報告
7月31日(日)から8月2日(火)にかけて、美術部3年生の加藤凜子さんが全国高等学校総合文化祭(東京大会)美術・工芸部門に出場しました。
美術・工芸部門では、全国展での賞の選考は行われないため、全国展の鑑賞、部門開会式・講演会・講評会・生徒交流会への参加が主な内容となりました。
7月31日(日)【 東京都美術館で開催された全国展を鑑賞 】
同会場で開催された書道部門、写真部門の作品も併せて鑑賞しました。
8月 1日(月)【 浅草公会堂で開催された部門開会式、講演会・講評会に参加 】
当日は、グラフィックデザイナーの佐藤卓氏による「パイオニアであれ」を演題とした講演および佐藤氏が全国展から選出した13点の生徒作品の講評が行われました。
8月 2日(火)【 東京都立上野高等学校で開催された生徒交流会に参加 】
全国展出品作品を用いたカードゲームおよび江戸木目込人形の手法を用いた「毬」の制作体験をグループに分かれて実施しました。
全国大会を通して様々なことを学ぶことができました。そして何より高校生たちの美術・工芸に向かう真摯な姿勢に心が揺さぶられました。加藤さんにはここで得た経験を今後たくさんの人たちに伝えていって欲しいと思います。
今大会出場におきまして多大なご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございました。