新規掲示板1
バレー1年生大会結果報告
9月23日(土)24日(日)会場:鴻巣女子高校
1年生大会
優勝 本庄第一
2位 小川・深谷・大妻嵐山(合同チーム)
3位 本庄
4位 熊谷西
5位 正智深谷
6位 松山女子
7位 熊谷農業
8位 熊谷商業・秩父(合同チーム)
この大会に向けて9月は、1年生強化月間として頑張ってきました。
まだまだ満足できるプレーは少ないですが、確実に技術は向上しています。
今できることは、精一杯やったと思います。
大会までに間に合わなかったこと心の成長など気づいたことを
今日からまた挑戦していきたいと思います。
応援ありがとうございました。
試合前日3年生が練習に参加し、応援に来てくれました。
9月23日(土)2年生からのアドバイスをもらい1勝1敗、グループ2位で明日に残った。
9月24日(日)
保護者の皆様の応援・ご協力ありがとうございました。
会場の鴻巣女子高校、北本高校の皆様にも感謝いたします。
ありがとうございました。
バレー部みんなで
久しぶりに3学年揃いました。
みんな元気そうでよかったです。
まだまだ 夏
プールも綺麗だし、気持ちよさそう!
水泳部の皆さん、いつも水質管理ありがとうございます。
大学生と合同練習(バレーボール)
8月22日(火)11:30~14:30
文教大学のみなさんにお世話になりました。
合同練習では、二段トス、オーバーレシーブ、パスなど基本的な技術を教えていただきました。練習の終わりには、ゲームも2セットやっていただきました。
忙しい中、時間を取っていただいたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
バレーボールMカップ(大学OB杯)
8月21日(月)Mカップ
他県からも参加していただき12チームで開催。
結果は、予選リーグ2位。
順位トーナメントでは、2位トーナメント3位。
12チーム中7位という結果でした。
この経験を力と自信に変えていこう!
1位トーナメントでは、レベルの高いゲームが行われ見ていて楽しい時間となりました。少しでも近づけるように頑張りましょう。
開催にあたり準備をしてくださった先生方、チームの皆さんに感謝いたします。
ありがとうございました。
バレーボール部OG会
8月19日(土)ハイキューの日
松山女子高校バレーボール部OG会を実施。
卒業生とのゲームで交流を深めました。
暑い中、多くの方々に参加して頂いたことに感謝いたします。
これからも末永く後輩たちを見守り、応援よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
バレーボール部(遠征)
8月11日(金)
東京遠征
体育館は涼しく、快適な環境で1日練習試合を行うことができた。
天井が低く、体育館が狭かったためボールコントロールが身に付き、
いろいろな環境の下でゲームをすることの大切さに気付いた。
会場校の皆様には、大変お世話になり感謝いたします。
ありがとうございました。
バレーボール比企地区大会結果報告
8月9日(水)会場:東松山市南地区体育館
バレーボール比企地区大会
6チームで開催
エアコンが入った涼しい環境のもと、1日集中して試合に臨めました。
中心になって開催してくれた先生方やチームに感謝いたします。ありがとうございました。
結果:3位
バレーボール技術講習会・優秀選手表彰、体験入部など
7月28日(金)
北部支部バレーボール技術講習会(本庄シルクドーム)
2年生北部選抜選考会
杉田選手が選ばれ、11月に伊奈学園で行われる4地区対抗戦に参加します。
北部支部優秀選手に3年生の原田選手が選ばれ表彰されました。
おめでとうございます。
7月29日(土)
部活動体験入部を実施。15人の参加者を迎え午前中一緒にバレーボールを楽しみました。
高校に進学してからもバレーボール楽しんでもらいたいと思います。
ぜひ、松山女子高校バレーボール部へ入部してください!お待ちしてます。
校内夏合宿(バレー部)
7月25日(火)~27日(木)2泊3日で校内合宿を3校合同で実施。
1年生は、校内での合宿は初めてだったので、この経験を次に生かしてほしい。
3年生や保護者の協力により無事終了!ありがとうございました。
ゲーム中心でしたが、練習後に時間が取れたので交流を深められたのではないか?これも大事なことです。
食事は、今回もお弁当だった、早く保護者の作ったおいしい食事を食べさせたい。食べたい。
1000m走の記録(松女バレーボール研究会)
新体力テストでのバレーボール部員の1000m走の記録を調べた。
1年生・・・5”15、4”31、4”53、4”29、4”14、4”07(平均4”34)
2年生・・・3”45、4”34、3”46、4”06、3”45、4”10、3”36(平均3”57)
3年生・・・4”09、4”00、4”14、4”15、3”44、3”55、3”54(平均4”01)
全体では3分台で走る生徒は多くいた。しかし、1年生には1人もいない。
この失われた体力をどこで取り戻すか?
昔は、なんでも「根性だ!」と言われてきたが、今は違う。
「根性は、体力で身につけるもの」だと思う。
この夏休みに体力の向上に期待したい。
これによって、技術の向上、試合の苦しいときに必ず役立ちます。頑張ろう!
継続は力なり(松女バレーボール研究会)
継続は力なり
期末考査も終わり、部活動が再開しました。
新しいトレーニング、新しい練習メニューなど
今まであまりやらなかったことに挑戦すると
最初はみんな興味をもって取り組む。
しかし、それを継続して取り組める人は少ない。
もう少しでできるのに、もう少しで完成するのに
その一歩手前でやめてしまう。
技術も体力も1日頑張ったからと言ってすぐに身に付くものではない。
もう少し出来るまで頑張ろう!
苦労して手に入れたものは自信になり貴重な財産になる。
いくら身に着けても重くはない。
目覚めよ筋肉!(松女バレーボール研究会)
バレーボール競技に必要な筋肉は、どこだろう?
どの競技にも特に必要な筋肉があり、
競技ごとに選手の体形が違うのもこのせいです。
筋肉の連携をよくするためにもいろいろな動作を取り入れよう。
今からでも遅くはない(ゴールデンエイジではありませんが)
バドミントンのスマッシュ!、野球のピッチャーの投球フオーム、
陸上競技のやり投げなどは、バレーボールのスパイクに役立ちそうです。
ダンスなどは、リズム感、剣道の足さばき、相撲のしこふみ、体幹トレーニングなど。
普段あまり意識していない筋肉に刺激を与え、
眠っている筋肉を目覚めさせよう!
運動能力、バレーボールの技術が向上するかもしれません。楽しみです。
基本が大事
何事も基本が大切
なぜ基本が大切なのか?
自分の癖を確認したり、直したりするため。
基本ができれば、応用につながる。
基本ができたら、自分の個性を出していこう!
基本ができている人は、どんな動き(良い見本)、悪い見本もできる。
しかし、その逆はありません。
基本練習は、単純でつまらない。
いろいろ工夫して練習メニューを考えよう。
できない人は、できた喜びをあじわえる。
基本ができたら何も考えずに自然と身体が動く。
時間はかかるが、諦めずにできるまでがんばろう!
いよいよ夏休み
夏ですね!
セミの抜け殻もいっぱいです。
熱さに負けず頑張ろう!!!
七夕
昨日は、七夕でした。
願いが叶うとしたら、皆さんは何をお願いしますか?
お願いは、2つまでだそうです。
マネージャー新聞
マネージャー新聞 1号
夏バテに負けない体を作るために・・・参考にしてください
バレーボール部3年生引退試合
6月24日(土)
まだ動けるうちに3年生の引退試合を実施しました。
3年生対Aチーム
3年生対Bチーム
1,2,3年混合チーム
混合チームに保護者も参加 こんな感じでゲームを楽しみました。
身体を動かすって気持ちいいですね!3年生も適度な運動をやり続けよう。
インターハイバレーボール埼玉県予選会結果報告
6月19日(月)会場:深谷ビックタートル
1回戦 松女 2-0 朝霞西
2回戦 松女 2-0 越ケ谷
このチームでの2回目の県大会。前回の関東予選は1回戦負け。
経験不足ではありますが、明日の3回戦力を出し切ってほしいですね!
6月20日(火)会場:深谷ビックタートル
3回戦 松女 0-2 埼玉栄
ナイスプレーも多く出ましたが、敗戦。メンバーチェンジで全員参加、自分の役割をしっかり果たしました。負けたことは残念ですが、自分たちのやるべきことはできたと思う。このバレーボールができた環境に感謝。3年生は、この大会で引退し、次の進路に向けてスタートします。
部活動での経験が、これからの生活に必ず役立つことを願っています。3年間やり通したことも素晴らしい、保護者の皆様の協力があってのことと思っています。ありがとうございました。
この小っちゃな7人で頑張りました!!!新チームも頑張りますのでこれからも応援よろしくお願いいたします。
インターハイ予選結団式
松山女子高校運動部
インターハイ予選結団式
1、校長激励の言葉
2、各部部長より
3、音楽部応援歌
4、書道パホーマンス
5、円陣で気合!