書道部からのお知らせ

お知らせ

まるひろ文化祭に参加します!

丸広百貨店東松山店にて、書道パフォーマンスの披露、作品展示をさせていただきます。詳細は以下の通りです。皆さま是非ご覧ください。

 

◆書道パフォーマンス

日時:5月7日(日)
   ①13:00~  ②15:00~
場所:丸広百貨店 東松山店 平面駐車場

※雨天中止となります。中止の場合は、当日の朝に松女書道部インスタグラムにてご連絡いたします。

      ⇓(雨天予報のため日時が変更になりました)

日時:6月3日(土)14:30~  
場所:丸広百貨店 東松山店 平面駐車場

 

◆ミニ展示会「私たちの書~松女~」

日時:1部  5月7日(日)~30日(火)
   2部  5月31日(水)~6月4日(日)

    ※6月3日(土)15:00~17:00 部員が展示作品の説明を行います。

場所:丸広百貨店 東松山店 4階催事場

 

第47回 全国高等学校総合文化祭(かごしま総文)出場決定!

11月16日(水)~20(日)に近代美術館にて「埼玉県高校書道展」が開催されました。

「埼玉県高校書道展」に出品した2年生 小田心晴さんの作品が最優秀賞を受賞し、来年度に開催される「第47回 全国高等学校総合文化祭(かごしま総文)」に出場することが決定しました。

 

多くの方々や環境に支えられて、頂けた結果であると感じています。

今後も温かい応援のほど、よろしくお願いいたします。

令和3年度 松山女子高校書道展 中止のお知らせ

令和3年度 松山女子高校書道展は、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み、東松山市民文化サンタ―での開催を中止とさせていただきます。

ここまで良い雰囲気で、部員全員で協力して準備を進めてまいりましたので、苦渋の決断です。

 

しかし、「活動の成果を見ていただきたい」という部員の気持ちは変わりません。

今後、別の方法で作品を発表していきたいと考えています。

気持ちを切り替え、もう一度エンジンをかけて前へ進みます。

書きぞめ展覧会 審査結果

埼玉県書きぞめ展覧会が開催されました。

中央展(県展)では

 

埼玉県書写書道教育連盟賞・・・1名

推薦賞・・・3名

特選賞・・・6名

 

を受賞しました。この結果を励みにして、今後の活動に取り組んでほしいと思います。

朝日中高生新聞 掲載されました!

1月30日発行の「朝日中高生新聞」に、本校書道部の活動の様子が掲載されました。

書道が登録無形文化財に登録されたことに関連して、取材を受けることになりました。

多くの写真とともに、活動の様子や部員の声をご紹介いただきましたので、ぜひ手に取ってご覧ください。

 

令和3年度 松山女子高校書道展のお知らせ 

令和3年度 松山女子高校書道展は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、公開の対象を本校書道部関係者(本校生徒、本校保護者、OGなど)のみの公開とさせていただきます。

限定公開に伴いまして、一般の方はご入場いただけません

大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

今後の情勢により、内容がさらに変更される可能性もございますのでご了承ください。

 

日時:2月12日(土)から13日(日)

   9:30~16:00

会場:東松山市民文化センター

第46回全国高等学校総合文化祭 出場決定

11月25日(木)~県立近代美術館にて開催される「埼玉県高校書道展」で本校2年生の作品が、来年度に開催される「第46回全国高等学校総合文化祭」に出展されることが決定しました。

 

毎年のことではありますが、魅力溢れる作品が多く出展されており、改めて埼玉県高校書道のレベルの高さを感じました。そのような中、これまでの努力が実を結び、良い結果を皆さんにお伝えすることができることとなり、とても嬉しく思います。

 

日頃からご協力やご声援を頂いている多くの方々に感謝の気持ちをもち、今後の活動にも取り組んでほしいと思います。

松女祭

今年度の松女祭は校内開催でしたが、作品展示、書道パフォーマンスともに発表の場を設けていただきました。

準備期間、練習期間が短く、コロナの影響で作品展示も書道パフォーマンスも経験がとても少ない部員たちでしたが、

書道と向き合い、自分と向き合い、大きく成長しました。

来年度は校内だけでなく、日頃からお世話になっているたくさんの方々に来場していただきたいと強く思います。

    

   

   

  

高円宮杯 審査結果

「高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会」に出品しました。

審査結果は以下の通りです。

 

日本テレビ賞(特別賞)・・・1名

全日本書写書道教育研究会賞(特別賞)・・・1名

審査委員長奨励賞(特別賞)・・・1名

・日本武道館賞・・・5名

・大会奨励賞・・・7名

・特選・・・10名

・金賞・・・10名

・銀賞・・・8名

・銅賞・・・8名

 

昨年度は、新型コロナウイルスの影響で開催が中止となった展覧会です。開催が決まり、出品に向けて作品制作に励むことができるありがたさを感じました。

特別賞をいただいた3名は、結果を聞いたときは信じられない様子で、、少しずつ実感がわき喜びを噛みしめていました。今後の励みにしてほしいと思います。

埼玉県書道芸術展 審査結果

昨年に引き続き、「埼玉県書道芸術展」に希望者が出品しました。

審査結果は以下の通りです。

 

埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞(第4席)・・・1名

さいたま市教育委員会教育長賞(第6席)・・・1名

読売新聞社賞(第14席)・・・1名

埼玉県芸術連盟賞(第26席)・・・1名

埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞(第28席)・・・3名

推薦賞・・・10名

特選賞・・・10名

準特選賞・・・3名

 

制作過程と結果を合わせて振り返りをし、次の展覧会に向けて高い目標をもってほしいと思います。

硬筆展 審査結果

埼玉県硬筆展が開催されました。

中央展(県展)では

 

推薦賞・・・1名

特選賞・・・3名

優良賞・・・1名

 

を受賞しました。この結果を励みにして、今後の活動に取り組んでほしいと思います。

新入生歓迎パフォーマンス

4月9日(金)放課後、本校書道室にて「新入生歓迎パフォーマンス」を披露しました。

40名程の1年生が来場し、手拍子をしながら見てくれました。

練習を開始した頃は本当に披露できるのか不安に感じていましたが、部員同士で切磋琢磨し実力を上げることができました。1つの作品を全員で作り上げていくことの大変さや楽しさを実感し、成長を大きく感じられる機会となったと思います。

まだまだ課題がたくさん残りますが、見てくれた1年生にメッセージや書道の楽しさを伝えることができ良かったです。

また、大変な世の中ですが、このような発表の機会をつくれたことに本当に感謝しなければなりません。

引き続き、部活動ができることの有難さを噛みしめながら活動していきます。

 

   

 

書きぞめ展覧会 審査結果

埼玉県硬筆展覧会が開催されました。

 中央展(県展)では
  埼玉県書写書道教育連盟賞・・・2名
  推薦賞・・・4名
  特選賞・・・4

を受賞しました。

「埼玉県書写書道教育連盟賞」を受賞した作品は、3月19(金)~20日(土)まで開催する「松女書道展」に展示する予定です。

令和2年度 松山女子高校書道展

3月19(金)・20日(土)の2日間、松女書道展を開催致します。

3年生の中にも作品制作に取り組んでいる生徒もおり、3学年揃って行う行事も今回が最後になります。

部員一同、張り切って準備や作品制作に取り組んでいます。

多くの方のご来場をお待ちしています。

 

以下のような症状のある方はご来場をご遠慮下さい。

・風邪症状(咳、鼻水、くしゃみ、鼻閉、喉の痛みなど)

・発熱症状(37,5度以下であっても、自身で少しでも異常を感じられる場合は不可)

・体調不良(だるさ、息苦しさ、味覚・嗅覚障害、眼の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐など)

・過去2週間以内に発熱や風邪症状で受信や服薬をした方

・感染拡大している地域や国への訪問歴が過去2週間以内にある方

 

尚、新型コロナウイルス感染症の状況により、中止となる可能性もあります。

その際は、HPでお知らせ致しますので、ご来場される前にご確認下さい。

 

 日時:3月19日(金)~20日(土) 9:30~16:00

場所:東松山市民文化センター

  

展覧会 審査結果

「第29回国際高校生選抜書展」に出品しました。

審査結果は以下の通りです。

 

【団体賞】

 

北関東ブロック  優秀賞

 

【個人賞】

秀作賞・・・1名

入選賞・・・11名

展覧会 審査結果

今年度は「第72回道風展」にチャレンジしました。任意での出品でしたが、松女書道部としては初めての出品です。

審査結果は以下の通りです。

 

【半紙の部】 

観光コンベンション協会会長賞・・・1名

準特選賞・・・1名

金賞・・・2名

銀賞・・・2名

 

【条幅の部】

春日井市教育委員会賞・・・1名

秋萩賞・・・1名

体育祭

体育祭でパフォーマンス作品とダンスの披露をしました。

その場で文字を書くことは難しかったので、事前に3年生を中心に作成しました。

本番は作品を掲げ、少しの装飾を施し、音楽に合わせてちょっとしたダンスを披露しました。

このようなご時世なので発表の場が少なくなっています。そんな中での貴重な発表の機会でしたので、部員は生き生きと楽しく活動できました。

3学年揃っての発表という意味でも、書道部にとっては嬉しい機会でした。

       

第25回埼玉県書道芸術展 審査結果

例年に比べ、展覧会への出品や書道パフォーマンス披露の機会が少なくなっています。

そこで、今年度は「第25回埼玉県書道芸術展」にチャレンジすることにしました。松女書道部としては初(?)の出品でした。

審査結果は以下の通りです。

 

毎日新聞社賞・・・1名

埼玉新聞社賞・・・1名

埼玉県芸術連盟賞・・・1名

埼玉県芸術文化祭実行委員会奨励賞・・・1名

準特選賞・・・1名