進路行事

進路行事

埼玉県平和資料館 紙芝居読み聞かせ会

 11月13日(日)、埼玉県平和資料館で開催された「紙芝居読み聞かせ会」に、

本校の3年生2名と卒業生1名の合計3名が参加しました。

 

 8月の開催に続き平和資料館からお声をいただいて、本年度は2回目の参加と

なりました。

 

 今回も、坂戸市社会福祉協議会に所属する「あじさいの会」の皆様にご指導

いただき、事前のリハーサルを進めました。

 

★リハーサルの様子

 

 本番は、約15分間のお時間をいただき、「おかあさんのうた」という

作品を上演しました。和歌山県で実際に起きた空襲をテーマとした、平和の

大切さを訴える内容でした。

 

★上演の様子

 

★終わりの挨拶・おしまいの歌

 

 子供から年配の方まで、参加者の方々が最後まで真剣に聞いてくれる

様子がとても印象的でした。

 

 本日参加した3名は、それぞれ幼児教育や音声による表現など、今後の

進路などで本日の経験を活かすことになります。貴重な機会をいただいた

平和資料館の皆様、熱心にご指導いただいた「あじさいの会」の皆様には、

改めて心より感謝申し上げます。

 

 こうした地域の方々との繋がりを大切にしながら、松女生は今後も校外の

様々な活動にも積極的にチャレンジしていきます。これからも松山女子高校を

よろしくお願いします。

東松山 オリジナルパンメニュー開発・販売 ご協力の御礼

 9月23日(金)~9月25日(日)の3日間、「スーパービバホーム東松山モール店」において、松山高校・松山女子高校の生徒が開発した、3種類のパンの販売を行いました。

 

 

【商品】左から

    ○2種クリームのハニーウォールナッツ

    ○てりてり辛味噌チキンパン

    ○タコスドッグ

 

 悪天候にもかかわらず、東松山の地域の方々、両校のOB・OGの方々、教職員など、様々な方にご来訪いただき、3日間とも午後の早い段階に完売いたしました。2日目以降は当初の販売予定数を増やして臨みましたが、それでもご好評をいただいて無事に販売を終了することが出来ました。完売後にご来訪いただいた皆様には、ご期待いただきながら商品をお渡しできず、大変申し訳ありませんでした。

 

 今回の企画を通じて、商品の開発はもちろんのこと、原価率と食材のバランス、消費者の購買意欲と商品の関係など、様々なことを体験し学ぶことが出来ました。貴重な企画をご提案いただいた「パントピア」の高橋店長様をはじめ、ご協力いただいた関係の皆様には深く感謝申し上げます。

 

 今回は東松山の名物を目指したパンメニューの開発を行いましたが、また別の企画で第二弾を行うかもしれません。ぜひ、松山高校・松山女子高校に今後もご期待ください。

 

 

東松山 オリジナルパンメニュー開発・販売

東松山のパン屋「パントピア」様のご協力をいただき、松山高校・松山女子高校の生徒が

東松山の名物となるパンのメニューを試作しました。

 

明日からの3日間(9/23~25)、「スーパービバホーム東松山モール店」において、

開発したパンの販売を行います。(10:00~18:00、売り切れ次第終了)

 

一日ごとに、70個ずつ(3種類)の限定販売です。東松山にちなんだ材料を使用したメニューと

なっていますので、ぜひ足をお運びいただいてご覧ください。皆様のご来場をお待ちしています!

 

オンライン大学説明会(専修大学)

 8月4日、専修大学にご協力いただき、オンラインで生徒対象の大学説明会を実施しました。

  

 首都圏での感染者増加の影響により、対面でのオープンキャンパス参加が難しい中で、

オンライン上で直接お話を伺い、質問できる大変良い機会となりました。

 特に、「大学での学び」や「大学生活について」の内容については、具体的に進学後の

学生生活をイメージすることができました。

 

 今回、このような形でご協力いただいた専修大学の皆様には、心より感謝申し上げます。

 

 松女生のより良い進路選択に向けて、進路指導部では様々な形での支援を行います。

 

 

進路室からのお知らせ

松女生のみなさん

 

 臨時休業が続いていますが、元気に過ごせていますか。

 

 先日、みなさんに協力してもらった生活学習状況調査から、

家庭での様子や今の悩みなどが、具体的に把握できるように

なりました。

 

 その中で、3年生は進路面に不安を感じている人が多いことも、

改めて確認できました。

 

 そうしたみなさんの不安を少しでも解消できるように、

進路指導部でも様々な取り組みを進めていきたいと思います。

 

 まずは、みなさんからの質問への回答や、現時点での進路に

関する情報をまとめた進路室だよりを作成しました。ぜひ

読んでみてください。

 

進路室だよりvo1.pdf

進路室だより 3年生特別号.pdf

 

 みなさんからの今後の質問を受け付けられるよう、メール

アドレスも記してあります。一人で抱え込みすぎず、より良い

進路の実現へ向けて一緒に取り組んでいきましょう。