新規掲示板1
県立女子高校杯(バレーボール)
3月21日(火)春分の日
埼玉県には、県立の女子高校が7校あります。
久喜高校、浦和第一女子高校、熊谷女子高校、松山女子高校、鴻巣女子高校、川越女子高校、春日部女子高校。
午前中は、全チームと1セットでのリーグ戦。
午後は、上位チーム・下位チームに分かれてリーグ戦。
松山女子高校は、午前で3勝3敗で4位。上位リーグに何とか進んだものの、午後は、全敗で4位。
経験不足の選手たちにとって接戦、長いラリーなど良い経験をさせていただきました。
これを次の大会で生かしていきたいですね。
会場校となった、鴻巣女子高校の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
焼き芋の差し入れに大喜びです!
バレーボール比企地区大会
3月19日(日)バレーボール比企地区大会
久しぶりの大会となりました。
参加校が5校と少ない大会でしたが、ユニホーム着用で試合に近い環境での開催となりました。
試合結果は、2位。(3勝1敗)
松女23-25、23-25 S高校
松女25-22、25-23 O高校
松女25-14、25-20 NA高校
松女25-3、25-4 NO高校
会場校の皆さん、準備や片付けなどありがとうございました。
次の試合に向けて頑張りましょう!
保護者の皆様、応援ありがとうございました。応援が力になったと思います。
小学生との交流会(バレーボール部)
3月18日(土)ジュニアチームとの合同練習
高校生にとっては、自分の技術や考えていることを「伝える」という良い経験ができました。
小学生は、素直でかわいいですね。楽しく充実した時間であったら幸いです。
また、一緒に遊びましょう!
卒業生の皆さんへ(バレーボール部)
3月10日(金)第75回 卒業式
ご卒業おめでとうございます。
今日は、みんなをここまで育ててくれたお母さん、お父さんの手を握ろう!
感謝の気持ちが湧き出たらその手を「ギュッ」と握ってみよう。
自分たちの足跡は、松山女子高校バレーボール部Twitter、HPをご覧ください。
自主トレーニングメニュー
長い学年末考査期間に入りました。次の部活動再開は、なんと3月6日(月)です。
生徒が、自宅トレーニングメニューを考えたので紹介します。
動画は、Twitter(松山女子高校バレーボール部)で載せています。
ぜひ、ご覧ください。
地味にがんばれ!継続は、力なり!やった分だけ成果あり。
合格したら、部活に入ろう!
松山女子高校では、運動部・文化部、多くの部活動が盛んに行われています。
活動記録などを参考に選んでみてください。
充実した高校生活を送ることができると思います。
まずは、皆さんの合格を祈ります。
3年生を送る会(バレーボール部)
2月17日(金)
予餞会に3年生が全員参加。今日までに進路も決まり一安心。
今日を楽しんで、また明日から頑張ってください。
全員が放課後の部活動に参加、いい汗を流してくれました。
久々のバレーボールで楽しめたようです。
その後プレゼント交換、応援メッセージをもらい終了。
保護者の皆さんにも参加していただきありがとうございました。
学校も楽しい
学校へ行こう!
楽しいことがいっぱいある
卒業生に感謝
2月11日(土)建国記念日
卒業生が練習(応援)に来てくれました。ありがとうございました。
自分たちの忙しい時間を削って後輩たちの面倒を見てくれたことに感謝いたします。
こうしていつまでも繋がっていってほしいと思います。
マラソン大会(バレーボール部)
2月7日(火) 森林公園
マラソン大会の準備、片付けを手伝いました。
走った結果は、意外と早い!588人中
5、 9、 13、 15、 29、 30、 48、 60、 71、 80、
116、 124、 144位です。
最後までよく頑張りました。
開会式
準備体操
スタート
ゴール
今日もいい天気!
2月6日(月)
午後からとても暖かくなりました。
学校の梅も咲き始めた。きれいな空、そしてそれに負けないくらいのきれいなグラウンド!
マラソン大会下見
1月25日(水)森林公園 10Kmコース下見
「上り坂」あり「下り坂」あり、そして「まさか」の砂利道ありです。
2月7日(火)本番に向けて頑張ろう!
長距離走で心が鍛えられます。あきらめない気持ちが大切です。
1月号
1月8日(日)練習試合
卒業生が着物姿で来てくれました。
2023年 初練習
1月3日(火)初練習。卒業生も来てくれ充実した練習ができました。ありがとうございました。
練習終了後、初詣に行ったようです。
神様にお願いすることは、「自分の決意」です。しっかりお願いしたことを継続していこう。
2022年 校内合宿
12月27日(火)~29日(木)2泊3日
年末の校内合宿
コロナの影響で合同合宿は中止。単独で実施!
校内で食事が作れないので大変です。早く今まで通りになってほしいものです。
保護者の皆様方もご協力、応援ありがとうございました。
2年生修学旅行
全ての経験が自分たちの財産になります。
いっぱい遊んで楽しんでください!
お帰りなさい。土曜日には帰宅。月曜日は代休。
明日から現実の世界に戻ります。
体調管理をしっかりして元気に登校してください。
2年生修学旅行(食べ歩き)
楽しい思い出がいっぱい
1年生合同練習1
昨日、ソフトボール部1年生と合同練習を実施
3年生も参加し楽しい部活動になった。
明日から12月
体育館玄関にサンタクロースとクリスマスツリーを飾りました。
みんながもっともっと元気に体育の授業や部活動に参加できますように!
バレーボールノート2
バレーボールノート1
選手権大会北部地区予選に向けて
10月29日、30日で北部地区予選
準備万端で臨む
今できることをしっかりやり、出し切ることを考える。
「準備のしっかりできているチームにチャンスは訪れる」
行け、池、行け、GO!GO! 試合が楽しみです。
応援よろしくお願いいたします。
カ「我」ミ・・・神社でのお参りは、自分との約束。奥の鏡に写る自分に誓ってください。
2年生
1年生
バレーボール1年生大会
1年生大会結果報告
9月24日(土)会場:北本高校
1回戦 松女 2-0 滑川総合
2回戦 松女 2-0 深谷
9月25日(日)会場:鴻巣女子
準決勝 松女 0-2 正智深谷
1位 正智深谷
2位 本庄
3位 松女 、 熊西・熊女・寄城(合同チーム)
詳しくは、埼玉県高体連バレーボール専門部のHPをご覧ください。
練習試合
9月11日(日)県内遠征(練習試合に参加)
夏休みの練習の成果は出てきているのだが、1勝7敗
穴埋めしよう!
文化祭
文化祭を開催できたことに感謝!!!
多くの中学生も来てくれました。楽しんでもらえましたか?
バレー部員も、各自それぞれのクラスで活躍中。楽しい思い出にしてください。
夏休み中の部活動終了!
8月29日(月)
夏休み最後の練習試合を実施!
7月21日から夏休みが始まり、8月29日で終了。
多くの学校にお世話になり、練習試合を経験させていただいた。
確認したら結果は、97セット行い、48勝49敗。(もう少しで100セットでした)
この夏の経験を次の大会に活かしていきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いいたします。
夏の花と言えば、「ひまわり!」
いつも笑顔で明るいチーム、みんな同じ目標に向かって頑張ろう!!!
8月27日(日)練習試合
2022年度バレーボール部OG会
8月21日(日)バレーボール部OG会を実施!
多くの卒業生・保護者の方々に来ていただき練習試合を行った。
現役チームは、2勝2敗。また一つ夏休みに良い経験ができました。感謝!
楽しい雰囲気で卒業生と交流が持てた。今後とも応援よろしくお願いいたします。
近くに来た時には、ぜひお立ち寄りください。
幹事の皆さん、お疲れさまでした、そしてありがとうございました。
バレー部体験入部
8月19日金曜日、中学3年生が体験入部に来た。
基本もしっかりできているし、何より笑顔が素晴らしい。
部活の雰囲気を感じ、ぜひ受験してもらいたいと思う。
そして、来年一緒にプレーできることを願っています。
8月20日土曜日
今日は、8人での部活動。プレーヤーは6人、人数は少なかったが充実した練習ができた。
1歩横のレシーブ、特に3対3で繋ぎの練習を中心に行った。ゲームの中で出したい!!!
最近、食べ物がよく写っているが食べてばかりいるわけではありません。
2022年松女バレー部OG会
8月21日(日)13時~
松山女子高校バレーボール部OG会を実施。
卒業生の皆様、お誘いあわせの上参加をお待ちしています。
卒業3年目の代が幹事になっています。
連絡が行き届かない場合がありましたら、直接会場に来てください。
体育館でお待ちしております。
大学OB杯
8月11日 大学OB 杯
カミケンシルクドームに12チームが集まり練習試合を実施。
全国大会や関東大会出場校も県外から参加し、充実した1日になった。
残念なことに松山女子高校は、最下位12位という結果です。
この結果を素直に受け止めることが必要。
合宿での成果も出てきたところでしたが、まだまだ簡単なミスがでてしまう。
課題もみつかり、これからの練習の成果に期待したい。今度こそ!!!!!
比企地区大会
8月11日は、比企地区大会の予定でしたが中止!
5チームによる練習試合になりました。
ユニホームを着てのゲームだったので試合に近い環境で練習試合ができ良い経験ができた。
会場校の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
校内合宿無事終了!
2泊3日 校内合宿 8月8日~10日
練習試合を2日間、3日目の最終日はジュニアチームと合同練習など充実した合宿となりました。
保護者の皆様にも食事の面でご協力をいただき大変助かりました。
また、練習試合には応援をしていただきありがとうございました。
体調不良者は一人も出ず元気に終了できました。
勉強会、そしてプール!
8月3日(水)遠征合宿が中止!
午前中勉強会、そしてプール、生徒が計画しました。
夏休みを楽しもう(コロナに負けるな)
あー 夏休み!楽しみ!
7月20日(水)終業式
空に虹色の雲が出現! 彩雲 というらしい。
何か いいこと ありそう!!!
7月22日(金)松女バレー部は、休み。
審判講習会:代表4人が参加。会場校、指導してくださった先生方にお世話になりました。ありがとうございました。
7月24日(日)
午前:小学生チームと合同練習!楽しい時間を過ごしました。2年ぶりに再開!
7月27日(水)松女バレー部は、休み。
バレーボール北部支部技術講習会(本庄シルクドーム)
各チーム代表2人参加! 35人参加。お世話になり、ありがとうございました。
北部選抜選手選考も兼ねていたので、誰が選ばれるのか結果も楽しみですね。
7月30日(土)
午前:部活動体験入部の日
午後:中学校と合同練習
卒業生来校
8月1日(月)
午後から市民体育館で3時間練習。基本練習を頑張りました。 暑い! 夏だからね。
最強の応援団!
3年生が引退するまでずっと応援してくれた2人。
感謝の気持ちを込めて部員たちからプレゼント!
本当に応援ありがとうございました。こころの支えになっていました。
夏といえば、やっぱりひまわり。暑い夏を乗り越えると一回り成長する。頑張ろう!
いよいよ夏休み!
期末考査も終了!いよいよ夏休み。
非日常を味わえる期間です。
普段できないこと初めてのことなど挑戦しましょう。
生活やこころにゆとりが必要です。
夏空にひまわりと廊下
七夕飾り 願い事を短冊に書いて貼りました。
叶うといいですね!
IH北部地区予選、結果報告
県大会代表決定戦で秩父農工科学と対戦し、ストレート負け。地区大会敗退。
できることをしっかり準備し対戦した結果です。
多くの方々に応援していただきながら結果が出せなかったことは残念ですが、
決してすべてが悪いわけではありません。追い上げる勢い、あきらめない粘りず良さも出せました。
3年生は、これで少し早い引退となりますが、次の目標に向けスタートしてほしいと思います。
保護者の皆様、3年間お世話になりました。本当にありがとうございました。
後輩たちも3年生の努力した姿、笑顔が素敵で明るい先輩をみています。
これからも頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
インターハイ予選に向けて!
自分の力を出し切るために
リラックス、集中、メンタルコントロールです。
バレーボール部 卒業生来校
5月22日(日)卒業生が来て練習試合を実施。
ほとんどゲームができなかったので貴重な経験ができました。
卒業生の皆さんありがとうございました。
次の大会に向けてしっかり準備をしていきますので、応援よろしくお願いいたします。
バレーボール部 保護者会
5月21日(土)午後
バレーボール部保護者会を実施。1~3年生までの多くの保護者の方々が来てくださった。
お忙しい中ありがとうございました。
新入部員が練習に参加!
今年は、14人の1年生が入部しました。うちマネージャー2人。
みんなで協力して3年間頑張ろう!楽しみですね。
バレーボール部レポート
昨年度から今年度へ
桜の木の前で
インフィニティーの皆さんとゲーム・合同練習でお世話になりました。
練習試合の帰り、最後の2セットを取られ落ち込んでいる選手を励ますぬいぐるみ。
課題の多い日になりました。また明日から頑張ろう!
「帰りは笑顔でさようなら」
送別会
バレー部送別会
ゲームを4セットやり、その後ダンス、プレゼント交換。
封筒詰め
バレーボール部とソフトボール部で封筒詰めのお手伝いをした。
皆さんのお役に立てて光栄です。
このような作業にもチームワークが役立ちます。
リーダー(副部長)がいるとよりスムーズに仕事がはかどり、間違いもなくなります。
2学年主任よりジュースの差し入れをいただきました。ありがとうございます。
今年もきれいに咲いています。毎年同じ場所で同じように咲いてくれます。
写真では伝えられない香り、風、音、気温など。やっぱり現場に行って観るものですね!
笑う門には福来る
3月14日(月)笑顔がいっぱい。
体幹トレーニング(バランスボール)
梅の咲くころに!
ご卒業おめでとうございます!
バレーボール部の3年生も卒業していきました。
部活動についても多くの試合や練習試合が中止となり合宿や遠征もできず
例年であれば、部活動を通して経験できた多くのことを我慢した学年となりました。
しかし、全員が笑顔で卒業できたことを嬉しく思います。
後輩たちは、これからもこの場所で部活動を頑張ります。
ふと思い出したら遊びに来てください。
保護者の皆様にも3年間ご協力をいただいたことに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
ひな祭り
ひな祭り
明かりをつけましょぼんぼりに お花をあげましょ桃の花
五人囃子に笛太鼓 今日は楽しいひな祭り
皆さん 関東雛ですね
奉仕のこころ
昨日、期末考査第1日目テスト終了後、バスケットボール部・バレーボール部のみなさんが
体育館の椅子、シート片付けを手伝ってくれました。ありがとうございました。
誰かがやらなくてはならないことを手伝う気持ちは大切です。
帰ってからしっかり今日の準備をしてくれたはず。どうでしたか?
考査期間に注意してほしいこと
勉強する気持ちは大切ですが、
危険です:登校中に教科書や参考書を歩きながら見るのはやめましょう!歩きスマホと一緒です。
バレーボール部には・・・? ( ´艸`)
本を読もう!
今は、期末考査中でなかなか時間が取れないと思います。
終了したら本を読もう。図書館へ行こう(学校や近くの図書館)、本屋へ行こう。
きっと新しい発見があるかも。興味のあるとっころだけ読むでもいいと思う。
松山女子高校、部活動が大活躍!
体育館前の懸垂幕は、全国大会・関東大会に出場した部活を対象に作成。
松山女子高校では、運動部、文化部ともに活躍し、今年度後半、来年度の全国大会を掲げています。
関東大会は、小さくて見えないので紹介します。
陸上競技部・空手道部・水泳部・ソフトテニス部・卓球部・サッカー部・文芸部です。
バレーボール部もこの懸垂幕を作れるよう頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
スポーツヨガ
陸上競技部が取り組んでいるスポーツヨガに水泳部と一緒に参加。
バレー部は、初めてだったので基本的なものから教えていただきました。
この日は、分散登校で偶数。後で奇数の人にも伝えてください。
合格体験記(受験生の皆さんへ)
受験生のみなさんへ合格体験記を載せていますが、あくまでもそれぞれ個人の体験や感想です。
最終的には自分で判断し決定してほしいと思います。
「食べること、寝ること、笑うこと」
しっかり栄養を取り、寝ることで頭の中が整理され、リラックスすることにより
実力を発揮できる可能性がグンとアップする。
合格体験記(受験生のみなさんへ)
もうすぐ受験日です。順調に準備は進んでいますか?
何かに迷ったときは、この体験記を参考にしてください。
合格体験記(受験生の皆さんへ)
バレーボール部員が昨年、一昨年の体験記を書いてくれたので報告いたします。
受験生のみなさんの少しでもお役に立てれば幸いです。
失敗の大切さ 3
3、遊びは非常に重要な学び
土をほじくれば砂や石やミミズ・ありなどの小さな生物たちがいることに気づく。
遊びの中で鉱物というものを知る体験的基盤、
土を削るときに体で感じる物理学的基盤、
いろんな生き物を発見し不思議そうに見つけることで生まれる生物学的基盤
それが体感として学べる。
ケガをしない範囲で高いところから飛び降りてみる。
全身に感じる衝撃、足の裏に感じる痛覚、落下するときに感じる風、
ひざを曲げることで衝撃を和らげるクッション効果。
こういったものを遊びの中で学ぶ。
物理学、生物学、化学その他もろもろ。
何をしても余計なこと無駄なことはない!
だから大丈夫、高校生活の中でいろんな経験をしましょう!
部活動も
失敗の大切さ 2
2、赤ちゃん用 知育おもちゃ
三角や四角、丸や楕円の形のプラスティックを同じ形をした穴に入れるものがある。
赤ちゃんは、四角いところに三角のものを突っ込もうとしたり
丸い穴に楕円を突っ込もうとしたり、いろいろ試行錯誤する。
この時親は、「違うよ、こっちだよ」と先回りしたくなる。
けれど赤ちゃんは、形の違うものは穴を通らないという重要な「失敗」のデータを積み重ねている最中なので、
その学習の邪魔をしてはいけない。
失敗は極めて重要な不可欠な学習内容となる。
失敗を知らずしてなぜ成功するのかを理解することはできない。
失敗せずに成功させようとしたら、かえっていつまでたっても学べない。
(命にかかわるようなことは別)
失敗の大切さ1~9
点数に結びつかない遊びとかの「余計なこと、無駄なこと」に理解を示さず、
ただひたすら勉強してほしいという期待を親は持ちがち。
「余計なこと、無駄なこと」の大切さをどう伝えるか。
1、ロボットアームによる実験
ロボットアームにいろんな形の荷物を持ち上げさせる、という課題を人工知能に与える実験。
これで大切なのは、たくさんの「失敗」をすることなのだという。「成功」だけを学習させると、
少し角度が違ったり荷物の形が少し違っただけで全く対応できなくなってしまうから。
ところが、膨大な失敗を重ね学ばせると、数多くの「失敗」が、数少ない「成功」の輪郭を
浮き彫りにしてくれる。失敗があるからこそ成功の輪郭がつかめて、やがてどんな形の荷物でも
どんな角度であっても正確に荷物をつかんで持ち上げることが可能になるという。
と言っている人がいたので何回かに分けてお伝えいたします。
自分で考え判断する
何事も自分で多くの情報を集め、最後は自分で判断し行動することが必要。
(結局最後は、自己責任ですから)だれも責任は取ってくれません!!!
なんでもすぐ「ハイ、ハイ」と軽く返事をして済ませてしまうことが多い。
本当にこれでいいのか?一度自分の中で考えよう。
周りに流されないことも必要です。少ない意見の中にも正解はあります。
部員がトレーニングについてレポートを作ってくれました。
本当に正しいのでしょうか?一つの判断材料にしてください。
がんばろ!
箭弓稲荷神社にある絵馬は、松女の美術部が毎年制作している。
素晴らしい!
多くの人に勇気と感動を与えています。
バレーボール部も地域の小学生・中学生にバレーボールを通して貢献できるように頑張ります。
バレーボール新人大会北部地区予選結果報告
1月15日(土)松山女子高校会場
1回戦 松女 2-0 寄居城北
2回戦 松女 1-2 熊谷女子
2回戦負け、県大会出場ならず。
前回選手権大会10月24日(日)でも熊谷女子とは代表決定戦で対戦している。
12-25、12-25と全くゲームになりませんでした。それから3か月まだまだです。
チームとして成長していますが追いつきませんでした。
県大会に出場できないことは残念ですが、練習でやったことはできたと思います。
4月の大会に向けスタートします。
練習試合や合宿でお世話になった多くの方々に協力していただきここまで来れました。
感謝の気持ちを忘れずに頑張りたいと思いますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
皆様を気持ちよく迎えられるよう会場準備はしっかりできました。
できることを一生懸命やる。ここも大事だとおもいます!
バレーボール比企地区大会結果報告
1月3日、5日の2日間お世話になりました。中学3年に出会い、それから8年が経過。
本当にバレーボールが大好きな方だと感じました。益々のご活躍を期待しています。
1月6日(木)比企地区大会、小川高校会場
松山女子高校 第3位
午前中は、6チームによるリーグ戦
松女、坂戸西、大妻嵐山とも2勝3敗。得失点差で松女が3位になり上位リーグに進出!
苦しい試合展開でしたが、少し粘れるようになりました。
少しずつ成長している生徒たちを感じます。
自分のチームでの役割をしっかりやり、誰にも負けないことやプレーを作ってほしいですね!
2022年初練習!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
元旦には、みんな今年の目標をたてたと思います。
目標達成に向け、毎日しっかり取り組み準備しましょう!準備不足だと後悔します。
準備をしっかりすれば、結果は必ずついてきます。
「努力は、報われる」を私たちが証明して見せる。そんな気持ちでやっていこう!
1月3日午後1時~今年度初練習を実施。
卒業生も来てくれ練習相手をしていただいた。
一昨年、昨年とコロナの影響でOG会が中止となり久しぶりの再会となった。
また遊びに来てください。後輩たちへのご指導、アドバイスをよろしくお願いいたします。
校内合宿最終日
12月28日~30日の2泊3日校内合宿を実施。
多くの方々にご協力をいただき無事終了することができました。
ありがとうございました。
この感謝の気持ちを忘れず、次の新人大会に向けてしっかり練習し準備をします。
引き続きの応援よろしくお願いいたします。
校内合宿
1,2年生チームで、初校内合宿を実施。
合宿をした学年がいないので全てが初めてです。
苦労したこともありましたが、3年生の先輩たちや卒業生・そして保護者の皆様、そして卒業生の保護者の皆様に
アドバイスやご協力をいただき、無事終了できそうです。本当にありがとうございます。
よく食べる・しっかり寝る・全力で運動するっていいですね。
みんな元気に楽しい合宿になっているようです。本日最終日、最後まで元気にやり通しましょう!
学校生活
学校行事も積極的に取り組み、充実した生活が送れているようです。
昨年は、「松ぼっくり杯」も中止、中学生との合同練習や練習試合も全くできませんでした。
今年こそ中学生とも一緒に練習し、松山女子高校バレーボール部の雰囲気を味わってほしいと思います。
健康管理新聞
12月15日
肩甲骨を動かそう!
期末考査も終了し、部活動が再開します。健康な体で部活動に参加できるよう体調を整えていこう。
修学旅行
いっぱい食べ心も体も大きくなって帰ってきました。
お土産もたくさん買い、楽しい修学旅行でした。
1年生のトレーナーができました
急に寒くなってきた。
1年生のトレーナーができた。背中にカバの絵。
チームワーク、カバーする心を大切にこの冬を乗り切ろう!
寒い冬を頑張ったチームに春花が咲く!
大学生との時間
11月9日(火)
バレーボール経験者の大学生が部活動に参加してくれました。
技術面などいろいろアドバイスをいただき、生徒の目がより一層輝いてました。
大学生からの刺激をもらい嬉しかったようです。
大学生との交流で多くの発見、学びがあり充実した時間となりました。
ありがとうございました。明日、もう1日あります。楽しみです。
11月10日(水)
今日の空です。朝は、左。昼は、右。気持ちの良い天気になりました。
部活動見学について
中学生の皆さんへ
11月20日(土)学校説明会があります。
説明会終了後午後4時過ぎからバレーボール部は、部活動を体育館で実施します。
ぜひ活動をご覧ください。
火がついたようです!
生徒のこころに火がついたようです!!!
他人から言われて行動しているうちは本物ではない。
自分のこころのなかからにじみ出てくる悔しさ、嬉しさ、行動は、本物です。
練習でやったことが少しづつ出せるようになり、結果に繋がってきたことがきっかけでしょうか!?
はっきりした理由は、わかりませんが生徒の行動や顔つきが変わりました。
これからが楽しみです。
チームの様子は、Twitter(松山女子高校バレーボール部)でも発信しています。ぜひご覧ください!
生徒:作
苦しい時が分かれ道!
普通に生活しているときは、だれでも大きな差はない。
差が出たり、分かれ道が来るのはだいたいが苦しいときです。
あなたは、どちらの道を選びますか?
やり続けるのか諦めるのか。当然頑張ります。
どちらに進んでもまた同じことが起こります。
必ず自分の意志で決めましょう。「言い訳をしてはいけません」
今日も頑張っていこう!!
部員レポート
食べ合わせ、免疫力、マインドフルネスについて部員が調べたものです。
自分たちから積極的に行動することは大変よいことです。これからも楽しみにしています。
バレーボール選手権大会北部地区予選 結果
大会結果
応援ありがとうございました。今回は、残念ながら県大会出場できませんでした。
新人大会に向け頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
テスト勉強法
中間考査中ですが、テスト勉強法を報告します。今からでもできることを頑張ろう! 「学習係より」
がんばるにゃー
新しいユニフォーム紹介!
新しいユニフォームができました。
伝統を引き継ぎ、またここから頑張ろう。
トレーニング中に聴きたい曲
ぜひ、気分を盛り上げて頑張ろう!
成果を期待します。
3連休の過ごし方
昨日は、敬老の日でした。
おじいちゃんやおばあちゃんに電話連絡したり、会いに行きましたか。
とても喜んでくれたと思います。
コロナ禍で会う機会が少なくなってしまった時期だからこそ喜びは大きいですよね。
部員たちは、リモートでトレーニングをしたり、天気の良い日に外でバレーボールを楽しんだようです。
ここにはありませんが、夕食も作った生徒がいます。ツイッターでご覧ください。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。そして今日は、十五夜。月がきれいでしょう!
梨やブドウもおいしい季節です。
読書の秋
金木犀の香りが校内に漂い、秋の気配がします。
読書・食欲の秋ですね。
読書で想像力が自然と養われます。
好奇心が旺盛になる。
賢人たちの言葉は、学びの宝庫。叡智が詰まっている。
成長するのによい教材です。
隙間時間に好きな本、興味を持った本を読んでみよう。
最初から最後まで読まなくてもいいんです。項目だけでも気になるところだけでも。
とにかく1冊手に取ってみましょう!
読書はいいですね!
夏休みや分散登校で読書が人気です!?
本を読もう、積極性や自主性が身につきます。
作者の考え方物の見方など自分にない発見があるかも。
楽しみです。
分散登校中に読書も!
部員が今読んでいる本を紹介します。
興味を持った人は、ぜひ読んでください。
部員たちのお友達
癒されます。一緒にいる時間が長くなったと思います。
しっかり遊んで、気分転換してください。
いよいよ明日から文化祭です
昨年は、文化祭中止。一昨年バレー部は、パン販売を行った。
今年は、部活として参加しません。
生徒の引継ぎが全くなくなります。
やはり行事が2年連続で実施できないということは大変なことです。
来年は、何か新しいことに挑戦する良い機会になるかもしれませんが?!
今年は、1・2年生もクラス参加になりました。クラスの準備をしっかりやろう。
今できることは、今しかできないことなのです。
夏休み後の練習は、9月8日からになりますね。
各自しっかり動いておこう!
学校説明会も部活動体験も・・・
学校説明会や部活動体験が中止になりました。
この状況なので仕方ないと思いますが、バレーボール部の部活動体験1度も開催されないままになりそうです。
本来であれば、学校の体育館で部員たちが元気に活動している姿を見てもらったり、一緒にバレーボールをして雰囲気を感じてもらえるはずでした。
このHPやTwitter 松山女子高校バレーボール部で、活動内容を伝えていきます。
活動日に撮りためた動画を配信していきますので、ぜひご覧ください。
夏休みに計画していた川遊びも中止、せっかく準備した浮き輪なども使うことなくしまいました。
このイルカたちを 夢と希望をもって膨らませたのに 残念!
早く前の環境に戻ってほしいものです。
ぬいぐるみがやってきた!
ぬいぐるみがやってきた。2ついただきました。ありがとうございます。
今、風邪もひけない、熱中症にもかかれない、とにかく体調を崩せない時代です。
健康第一、夜も暑くねぐるしかったり、涼しかったりと大変です。
体調管理をしっかりして免疫機能を高めましょう!!
松女バレーボール研究会(スパイク、ブロック)
いろいろな考え方がありますが、まず、やってみよう!!
良いスパイクとは、 ネット通過点が高い である。
助走の最後の1歩は、素早く力強く、前に行く力を上に。腕の振りも大きく。
ブロックは、コースとタイミング。手の形。
松女バレーボール研究会(レシーブ)
まずやってみる。
それは本当に正しいのか?
今年度も多くの部活動が活躍しています。
この懸垂幕を掲げられるのは、関東大会出場以上です。バレー部も!!
松女バレーボール研究会(トス・オーバーパス)
合っているか、間違っているかわかりません。
自分たちで考えたら即行動、やってみることが大切です。
「教えてもらったことはすぐ忘れる。
自分で気づいたことや身体で覚えたことは忘れない!」
指が足りない?
休憩時間の差し入れのアイス美味しかった。3つ食べた人おなか大丈夫ですか?
「帰りは笑顔でさようなら」松女バレー部の合言葉!
脚はどこに。
バレーボール部:部活動体験
7月31日土曜日13:00~15:00
今年は、バレーボール部の部活動体験は午後になりました。
体育館で練習を致しますので、練習着、シューズ、タオル、飲み物など必要なものを準備して参加してください。
多くの選手の参加をお待ちしています。
また活動内容は、松山女子高校バレーボール部Twitterにアップしていますのでご覧ください。
夏休みバレーボール見学会日程
7月27日(火)、28日(水)9:00~12:00
8月3日(火)13:00~16:00
8月12日(木)9:00~12:0など
中学生との合同練習、練習見学が可能です。ぜひ参加してください。
今年度の学校説明会
第2回説明会9月25日(土) 1年生大会
第3回説明会10月23日(土) 選手権大会(地区大会)
第4回説明会11月20日(土) 選手権大会(県大会)
このように3回連続学校説明会の日と大会が重なっており見学していただくことができません。
本当は、実際に選手と一緒に体験したり見学し雰囲気を感じてもらいたいと思っています。
ぜひ、機会を作って練習見学におこしください。
松女バレーボール研究会(サーブ)
よくまとめられています。技術を身につけて練習試合などで試してみよう。
インターハイ予選・結団式
5月25日(火)中間考査も終わり、午後から結団式を実施した。
今年は、音楽部の歌は聞けませんでしたが部長より応援メッセージをもらった。
各運動部の部長が決意表明をし、最後に書道部から「疾風迅雷」がおくられた。
3年生は、最後の大会となるので全力でやり切り楽しんでもらいたいと思います。
松山女子高校運動部11団体みんなの力で頑張ろう!
バレーボール・バスケットボール・バドミントン・空手道・剣道・卓球
陸上競技・ソフトボール・水泳・ソフトテニス・サッカー
準備をしてくれた多くの方々に感謝いたします。ありがとうございました。
新入部員8名
松山女子高校バレーボール部に新しい風が吹いています。
顧問の杉田先生、1年生8名です。
みんなで協力し、明るく楽しい部活動にしていきます。
もちろん勝負にもこだわります。明日の大会も頑張りますので、
これからも応援よろしくお願いいたします。
バレーボール春季北部支部大会組合せ
昨日抽選会があり、組合せが決定しました。
練習の成果が出し切れるように準備します。
日時 4月24日(土)会場:深谷第一高校 第3試合 Dコート
4月25日(日)会場:深谷商業高校
今回も会場校での保護者の応援はできません。
選手たちだけの大会になりますが良い結果報告ができるよう頑張ります。
新入生の皆さんへ(部活動見学)
部活動見学について
4月11日(日)8時30分~12時
松山女子高校体育館で練習しています。
練習着、シューズ、サポーターなどバレーボールができる服装を準備してください。
タオル、水筒、着替えも必要です。
みんなで誘い合って練習に参加してください。
待っています!
バレーボール部三送会
3月29日(月)
本日やっと3年生を送る会が実行できた。
部活動を通して感じたことが、これからの生活に生きてくれることを期待します。
保護者の皆様にも感謝いたします。3年間松山女子高校バレーボール部の応援、生徒への協力ありがとうございました。
大変なこともたくさんあったと思いますが、保護者のクラブ活動(応援団)をみて、すごく仲良く楽しそうでした。
明るい環境を作っていただきありがとうございました。
今日は、現役生徒たちが企画し進行しました。楽しんでいただけたでしょうか。楽しい時間を有難う!
花見レポート
いいタイミングで完成したようです。インク切れで少し遅れたのかな?
生徒が、自分たちでパソコンで作成しています。
3月26日の幸手市にある権現堂のさくらです。卒業生から送られてきました。
懐かしい、そうか2年前の今日ですね!
さくら
3月26日(金)今年も桜が咲きました。
卒業式には、間に合わず、入学式までもちそうにありません。
誰もいなくてもいつものように文句も言わず綺麗に咲く桜。
限られた時間の中で蕾から膨らんで今咲いている。
春を感じるこの季節。
別れと出会いと複雑な気持ちになる時を和ませてくれる。
今、今しか咲かない?今咲いている「桜」をみんなで一緒に見よう。
何回この桜を見れるのでしょう?
運動部で準備や片付け
松山女子高校では、部活動で学校行事の準備や片付けのお手伝いをしています。
バスケットボール部、バドミントン部や外からも陸上競技部やサッカー部も来てくれます。
みんなどこの部活も協力して気持ちよくやっくれます。ありがたいことです。
新入生の皆さんへ
入学おめでとうございます。
バレーボール部では、新入生の皆さんの部活動見学の日程を計画しました。
松女バレー部に関心のある人は、ぜひ見学に来てください。
バレーボール経験者はもちろん初心者、マネージャーも歓迎します。
3月25日(木)9:00~12:00
3月31日(水)9:00~12:00
4月6日(火)9:00~12:00
4月8日入学式以降は、平日の火、水、金は、体育館で練習しています。
新入生の仮入部期間は、4月16日(金)となっています。
卒業式
3月12日金曜日 第73回卒業証書授与式
ご卒業おめでとうございます。
残念ですが今年も保護者の方々の参加ができず、卒業生と教職員のみの式となった。
3年間を振り返り感動の時間となりました。
これから自由な時間を自分の意志で振り分けられる。そのほんの少しでいいから他人のために使ってください。
与えられた時間を他人にあげることはできない。でも他人のために使うことはできる。
他人のために使える時間が多ければ多いほど充実した生活を送ることができると思います。
みなさんの部活動での頑張った姿は忘れない!ありがとう。
3月11日木曜日、卒業式予行
予行終了後、会場準備。準備万端です!!
免疫力を高めるために
免疫力を高めるための方法を生徒がまとめたのでぜひご覧ください。
ウイルスや病原菌に触れないような対策も必要です。
しかし、菌は、殺せても(殺菌)ウイルスを全てなくす殺す方法はありません。
毎年流行したインフルエンザ、30年以上なくならないエイズ。
手洗いうがい、消毒をこれだけしても感染者は減っても無くなりません。
ウイルスに耐えられる健康なこころや体づくりも大切です。