進路行事

進路行事

進路講演会

教育未来研究会 「そうぞう」代表 村上 育朗氏をお招きし、進路講演会が行われました。
 
今、まさに旬である高校生。
今、何をすべきなのか? 進路実現に向けて、現在どのように取り組んでいるか?熱意あふれるご講演をしていただきました。
 
自分の限界・・・見えない「ガラスの天井」を作ってはいないか?
できない理由をさがさないこと!!厳しい言葉が聞こえてきます。
さらに、文武両立とは・・・・学力・体力・気力(=3力)である。この3力がバランスよく保たれることが人としての魅力であり、大切なことであると解きます。そして文武両立と受験勉強と根底に《凡事徹底》があることも、お話いただきました。
 
4月からは新学年に進級する松女生。進路実現のために、一歩前に進んでくれることを期待しています。
 

 
 
 
 
 

『 女性の自立 』講演会・座談会

 
平成26年3月15日(土) 多くの生徒と保護者の方にご参加いただき、『女性の自立講演会・座談会』が開催されました。

 
第1部では(株)ニッセイ基礎研究所 久我様にご講演いただきました。
ご自分の体験を通して解りやすくお話していただきました。高校生の時には見えない職業が社会には数多くあり、多くの職業で世界は支えられていること。また、わが国日本では女性に関わる社会が刻一刻と変化していることを知りました。
 
第2部では、5分科会に分かれて、生徒の興味関心のある職業の話しをお聴きしました。
社会で働くことの素晴らしさ、やりがいなど伝えてきいただきました。ビジネス社会の第一線で活躍する女性と、直接お話しが聴けるとあって生徒にも大変よい刺激になったことでしょう。
 
 
【参加した生徒の感想】
 ・働くことへの不安、将来の計画などいろいろと考えることができました。将来、自分の進路は決まっているのですが、それ以外の職業を考える大変よい機会でした。家庭を持ちながら仕事と両立させていくことは大変だと思います。でも、私も自立した女性となって、将来をしっかりと歩んでいきたいと思います。
 
 ・最近は社会全体で女性の雇用や立場を強く意識しはじてめていて、女性にとっても仕事を持ちやすい環境が整いつつあるらしい。将来のために手に職をつけることができる大学へ進学し、就職、そして安定した給料を得るという進路選択と、自分が楽しい、学びたいと思う分野の大学に進学し、その後に就職のことを考えていくという進路がある。個々の考え方で人生は変わっていくし、将来に不安にかられて先に進むことをためらうのも良くない。今日、参加したことで、自分の中でモヤモヤしていた何かがすっきりしたと感じることができた。
 
    

PTA大学見学会についてお知らせ

平成25年6月12日(水)にPTA大学見学会があります。
今年度は日本女子大学学習院大学の2つの大学の見学になります。
先着60名で締め切らせていただきます。
ぜひご参加ください。
左:日本女子大学              右:学習院大学