新規掲示板1
2022年初練習!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
元旦には、みんな今年の目標をたてたと思います。
目標達成に向け、毎日しっかり取り組み準備しましょう!準備不足だと後悔します。
準備をしっかりすれば、結果は必ずついてきます。
「努力は、報われる」を私たちが証明して見せる。そんな気持ちでやっていこう!
1月3日午後1時~今年度初練習を実施。
卒業生も来てくれ練習相手をしていただいた。
一昨年、昨年とコロナの影響でOG会が中止となり久しぶりの再会となった。
また遊びに来てください。後輩たちへのご指導、アドバイスをよろしくお願いいたします。
校内合宿最終日
12月28日~30日の2泊3日校内合宿を実施。
多くの方々にご協力をいただき無事終了することができました。
ありがとうございました。
この感謝の気持ちを忘れず、次の新人大会に向けてしっかり練習し準備をします。
引き続きの応援よろしくお願いいたします。
校内合宿
1,2年生チームで、初校内合宿を実施。
合宿をした学年がいないので全てが初めてです。
苦労したこともありましたが、3年生の先輩たちや卒業生・そして保護者の皆様、そして卒業生の保護者の皆様に
アドバイスやご協力をいただき、無事終了できそうです。本当にありがとうございます。
よく食べる・しっかり寝る・全力で運動するっていいですね。
みんな元気に楽しい合宿になっているようです。本日最終日、最後まで元気にやり通しましょう!
学校生活
学校行事も積極的に取り組み、充実した生活が送れているようです。
昨年は、「松ぼっくり杯」も中止、中学生との合同練習や練習試合も全くできませんでした。
今年こそ中学生とも一緒に練習し、松山女子高校バレーボール部の雰囲気を味わってほしいと思います。
健康管理新聞
12月15日
肩甲骨を動かそう!
期末考査も終了し、部活動が再開します。健康な体で部活動に参加できるよう体調を整えていこう。
修学旅行
いっぱい食べ心も体も大きくなって帰ってきました。
お土産もたくさん買い、楽しい修学旅行でした。
1年生のトレーナーができました
急に寒くなってきた。
1年生のトレーナーができた。背中にカバの絵。
チームワーク、カバーする心を大切にこの冬を乗り切ろう!
寒い冬を頑張ったチームに春花が咲く!
大学生との時間
11月9日(火)
バレーボール経験者の大学生が部活動に参加してくれました。
技術面などいろいろアドバイスをいただき、生徒の目がより一層輝いてました。
大学生からの刺激をもらい嬉しかったようです。
大学生との交流で多くの発見、学びがあり充実した時間となりました。
ありがとうございました。明日、もう1日あります。楽しみです。
11月10日(水)
今日の空です。朝は、左。昼は、右。気持ちの良い天気になりました。
部活動見学について
中学生の皆さんへ
11月20日(土)学校説明会があります。
説明会終了後午後4時過ぎからバレーボール部は、部活動を体育館で実施します。
ぜひ活動をご覧ください。
火がついたようです!
生徒のこころに火がついたようです!!!
他人から言われて行動しているうちは本物ではない。
自分のこころのなかからにじみ出てくる悔しさ、嬉しさ、行動は、本物です。
練習でやったことが少しづつ出せるようになり、結果に繋がってきたことがきっかけでしょうか!?
はっきりした理由は、わかりませんが生徒の行動や顔つきが変わりました。
これからが楽しみです。
チームの様子は、Twitter(松山女子高校バレーボール部)でも発信しています。ぜひご覧ください!
生徒:作
苦しい時が分かれ道!
普通に生活しているときは、だれでも大きな差はない。
差が出たり、分かれ道が来るのはだいたいが苦しいときです。
あなたは、どちらの道を選びますか?
やり続けるのか諦めるのか。当然頑張ります。
どちらに進んでもまた同じことが起こります。
必ず自分の意志で決めましょう。「言い訳をしてはいけません」
今日も頑張っていこう!!
部員レポート
食べ合わせ、免疫力、マインドフルネスについて部員が調べたものです。
自分たちから積極的に行動することは大変よいことです。これからも楽しみにしています。
バレーボール選手権大会北部地区予選 結果
大会結果
応援ありがとうございました。今回は、残念ながら県大会出場できませんでした。
新人大会に向け頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
テスト勉強法
中間考査中ですが、テスト勉強法を報告します。今からでもできることを頑張ろう! 「学習係より」
がんばるにゃー
新しいユニフォーム紹介!
新しいユニフォームができました。
伝統を引き継ぎ、またここから頑張ろう。
トレーニング中に聴きたい曲
ぜひ、気分を盛り上げて頑張ろう!
成果を期待します。
3連休の過ごし方
昨日は、敬老の日でした。
おじいちゃんやおばあちゃんに電話連絡したり、会いに行きましたか。
とても喜んでくれたと思います。
コロナ禍で会う機会が少なくなってしまった時期だからこそ喜びは大きいですよね。
部員たちは、リモートでトレーニングをしたり、天気の良い日に外でバレーボールを楽しんだようです。
ここにはありませんが、夕食も作った生徒がいます。ツイッターでご覧ください。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋。そして今日は、十五夜。月がきれいでしょう!
梨やブドウもおいしい季節です。
読書の秋
金木犀の香りが校内に漂い、秋の気配がします。
読書・食欲の秋ですね。
読書で想像力が自然と養われます。
好奇心が旺盛になる。
賢人たちの言葉は、学びの宝庫。叡智が詰まっている。
成長するのによい教材です。
隙間時間に好きな本、興味を持った本を読んでみよう。
最初から最後まで読まなくてもいいんです。項目だけでも気になるところだけでも。
とにかく1冊手に取ってみましょう!
読書はいいですね!
夏休みや分散登校で読書が人気です!?
本を読もう、積極性や自主性が身につきます。
作者の考え方物の見方など自分にない発見があるかも。
楽しみです。
分散登校中に読書も!
部員が今読んでいる本を紹介します。
興味を持った人は、ぜひ読んでください。