10月26日(土)岡山シンフォニーホールにて開催された「全日本合唱コンクール 高等学校B部門」に出場いたしました。今回で全国大会は通算6度目の出場となります。例年にも増してチケット入手困難な中、駆けつけてくださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
また、多くの応援メールやお祝いメッセージを頂戴いたしました。私たちがいかに多くの皆さんの応援を頂き、皆様に支えていただいているかを、今年も改めて実感いたしました。このような結果を頂戴できましたことも、こうして見守ってくださる皆様のおかげと、言葉に尽くせぬ感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、今年もやはり3年生は多くの時間を「話し合い」に費やしてきました。本音で語り合えなければ、真に素敵な演奏に繋げることはできないと、気持ちをぶつけ合い、相手の立場や考え方の理解に努めてきました。そうした中で自分の意見もしっかり伝え合い、一人一人を尊重し合える学年に成長したと思います。
今年の課題曲は髙田三郎先生の女声合唱の名曲で、非常に解釈の難しい曲でした。県大会、関東大会と駒を進めるたびに解釈も表現も変化し、全国大会でようやく自分たちの「飛翔-白鷺」に仕上がったものと自負しております。今まで連続で全国大会にて金賞を受賞してきたことで、3年生の感じるプレッシャーは語りつくせぬものがありました。しかし、今年も金賞を頂くことが出来、本当にありがたいことと思っております。また、自由曲はロシア語で、情景が見えるように歌うことが難しく、試行錯誤をしながら練習を重ねてまいりました。しかし、本番では「スミルノフ氏への委嘱曲は、ロシア語の難しさに加え、深い信仰心から夢見る乙女心まで多彩な表現が必要であった(朝日新聞)」という評を頂戴いたしました。
音楽部はこれから新しい世代へ代替わりし、東京春のコーラスコンテストや、ヴォーカルアンサンブルコンテスト等に向けての練習になります。どうぞ、今後とも、私たち音楽部をご支援くださいますようお願い申し上げます。
<近日中の演奏予定> 以降の演奏会は1、2年生によるステージとなります。
11月9日(土) 埼玉県高等学校音楽祭-西部地区 10:00~15:25武蔵野音大附属高等学校入間校舎(仏子駅) バッハザール。演奏予定時間は13:10(12番目)
11月14日(木)県民の日 14:00~14:45 ニューサンピア埼玉おごせロビーコンサート
親しみやすいポピュラー曲を中心としたコンサートです。
11月23日(土・祝) 埼玉県西部地区合唱祭 午前の部開演10:00
松女の出演は午後の部 14:40開演 終了18:15 坂戸市文化会館
演奏予定時間は17:52(41番目)