活動日誌
活動記録6月~7月
7月21日~
稽古が本格的に始まりました。このメンバーでは経験したことのない人数での芝居なので、一人一人の役作りを丁寧に行っています。いよいよ一つのシーンをねちっこく繰り返す稽古らしい稽古になってきました。舞台美術や音響・照明などのスタッフも本格的に動き出しました。大道具は基本的に全員参加で作ります。
6月20日~7月11日 台本選び・稽古開始
秋季発表会に上演する台本の候補、様々なジャンルから15本を読みまくり、悩みに悩みました。最後の2本に絞ったあと二転三転し、市村益宏作『千里だって走っちゃう』に決まりました。部員も顧問もとても気に入っている台本です。さっそく稽古稽古。

キャスト・スタッフ決めの様子
稽古が本格的に始まりました。このメンバーでは経験したことのない人数での芝居なので、一人一人の役作りを丁寧に行っています。いよいよ一つのシーンをねちっこく繰り返す稽古らしい稽古になってきました。舞台美術や音響・照明などのスタッフも本格的に動き出しました。大道具は基本的に全員参加で作ります。
6月20日~7月11日 台本選び・稽古開始
秋季発表会に上演する台本の候補、様々なジャンルから15本を読みまくり、悩みに悩みました。最後の2本に絞ったあと二転三転し、市村益宏作『千里だって走っちゃう』に決まりました。部員も顧問もとても気に入っている台本です。さっそく稽古稽古。
キャスト・スタッフ決めの様子
0
松女祭公演のお礼
6月18日・19日の松女祭では多くの方にご来場いただきありがとうございました。
ここ何年も演劇部は松女祭で公演しておらず、さらにとてもわかりにくい自習室という場所だったにもかかわらず、約180名の方にお越しいただき公演を臨時に増やすといううれしい悲鳴が上がりました。
当日は窮屈な会場でご覧いただき申し訳ありません。
みなさんにいただいたアンケートを励みに今後ともいい芝居作りに励んでいきたいと思います。
0
松女祭公演について
演劇部が松女祭で公演します。
1年生の初舞台です。
ぜひお越し下さい。
1年生の初舞台です。
ぜひお越し下さい。
日時 6月18日(土)・19日(日)
14:00開場, 14:30開演 14:45終演
場所 自習室 (1階渡り廊下から部員が案内します)
内容 ①『K.I.N』 いつもあなたの側に。/作
②『二ヶ国首脳会談』 ペロリスト/作
③『噂の裕一郎』 瞬間文秋/作
0
活動記録4月~6月
活動記録
6月11日(土)12日(日) 秩父地区春季演劇祭おーぷん8 @秩父農工科学高校
1泊2日で秩父農工科学高校に宿泊し、様々な形の演劇を体験しました。多くの学校と交流ができ、演劇のワクワク感という大きなおみやげを持ち帰りました。
6月5日(日) 比企地区演劇部合同練習会 @松山女子高校
比企地区の6校(松山・農三・滑総・小川・鳩山・松女)で、照明・音響講習・大道具 講習(人形立て作り)を行いました。
4月29日(金)比企地区春季演劇祭 安部公房『友達』上演 @松山市民活動センター
4月16日(土) 2泊3日で校内合宿をしました。
元秩父農工科学高校演劇部顧問の若林先生に芝居の指導をしていただきました。
みるみるうちに芝居が生き生きと動いてきました。
0
比企地区春季高校演劇祭
[今度の公演] 平成28年4月29日(金・祝日)
比企地区春季高校演劇祭
松山市民活動センター (入場無料です)
松女は安部公房『友達』を上演します。
安部公房の深い世界に挑戦しています。
ぜひお越しください!
日程など詳細は こちら→ 2016春季演劇日程表.pdf
0
大道具作り
春休みに入り、春季演劇祭の大道具の制作をしています。
部員総出でパネルなどに取り組んでいます。
今回は高さ270cmのパネルを作っています。
0