書道部員日誌

日誌

2年 「わらびもち」より


 こんにちは!

 新学年になって1ヶ月が経ちました。現在私達は高校生国際美術展と高円宮杯に向けての作品制作をさせて頂いています。今回、私が書かせて頂く作品は書の甲子園のときと同じ作品なので書の甲子園のときよりもレベルの高い作品を書けるようにします。

 また、作品制作が終わったら文化祭に向けてのパフォーマンス練習が始まるので少しでもお客様に楽しんで頂けるよう、一生懸命取り組んでいきます。

2 わらびもち

0

2年 「キリン」より

 こんにちは!

 1年生が入部しました。今年は例年よりも多く入ってくれたので、文化祭が楽しみです。

  また、展覧会に向け部員一同、精一杯頑張っています。

  皆様も体調を崩さない様お気を付けてください。

   2年 キリン


0

2年 「電王」より

 こんにちは。

 今日で1年生の仮入部期間が終わり、書道部も新しい仲間を迎えました。

先輩という立場になる事にまだあまり実感が湧きませんが、入部した1年生に早く部活動に慣れてもらえるように、今自分に出来る事を考えて精一杯活動します。

 また、作品制作も大詰めとなってきました。ゆっくり書ける時間は少なくても、短時間で効率の良い練習をして、納得のいく作品を仕上げていきます。

  2年  電王


0

2年 「マッチャ」より

こんにちは!

 新学期が始まり2週間が経ちました。もう少しで1年生の仮入部期間が終わります。418日に新入生歓迎パフォーマンスを行わせて頂き、沢山の1年生が入ました。

 また最近は日によって気温差があり、体調を崩しやすいので体調管理をしっかり行なっていきます。

      2  マッチャ

0

2年 「おかぴ」より

 こんにちは!

 始業式から1週間が経ち、新学年での授業も始まりました。

部活では作品制作を行っています。また、仮入部期間でもあり新しい仲間となるかもしれない1年生との交流を通して、先輩となる自覚を持たなければならないと依然以上に感じました。

 新体制となる部活動と学業を両立し更なる発展に繋げられるようにします。

   2年 おかぴ


0

2年 「ダブル」より

 こんにちは。

 49日から新学期が始まりました。学年が上がるのでより一層気を引き締め、活動していきます。また、410日から1年生の仮入部が始まりました。

 また、作品製作も計画的に進めて締切も段々と近づいてきているので、部員で切磋琢磨し合い、良い作品を作れる取り組みをしていきます。

  2   ダブル


0

2年 「ダブル」より

 こんにちは。

 49日から新学期が始まりました。学年が上がるのでより一層気を引き締め、活動していきます。また、410日から1年生の仮入部が始まりました。作品製作も計画的に進めて〆切も段々と近づいてきているので、部員で切磋琢磨し合い、良い作品を作れる取り組みをしていきます。

  2   ダブル

0

1年 「龍騎」より

 こんにちは!
 春休みも終わりの頃となりました。新学期になるとこの学年で行う部活動も残り数日となります。残された時間を大切に1日1日を過ごしていきます。
 作品製作では全員が1年前の字よりも成長し、さらに良い作品を作るため集中して部活動に取り組んでいます。
 最近では昼間と夜の気温差が大きいので、体調管理には十分気を付けて生活していきます。
   1
年     龍騎
0

1年 「おにぎり」より

 こんにちは!

 ソフトボールのペルーナショナルチーム遠征で来日されたペルー人の方々との文化交流や国際親善ソフトボール交流大会の開会式でのパフォーマンスも終わりました。異国の方々と触れ合い、書道の楽しさを伝えられる貴重な体験となりました。

 また、作品制作が始まりました。今回の作品制作では甲子園の時の反省を生かして練習し、他の人の作品もお互いに見あいより良い作品が書けるようにします。

  1年 おにぎり


0

1年 「米粉パン」より

 こんにちは!

 書道部では323日から2日間行われるソフトボールのペルーナショナルチーム遠征で来日されるペルーの方々との文化交流会に向けての準備を行っています。

書道について少しでも興味を持って頂けるように取り組んでいきます。

 また作品製作も始まり、4月からは先輩となるので練習方法を見直してより良い作品が書けるようにします。21日には雪が降ったり、20度を越える暖かい日があったりと気温差が激しいので体調に気をつけていきます。

   1   米粉パン


 

0