日誌
2年 「わらびもち」より
こんにちは!
新学年になって1ヶ月が経ちました。現在私達は高校生国際美術展と高円宮杯に向けての作品制作をさせて頂いています。今回、私が書かせて頂く作品は書の甲子園のときと同じ作品なので書の甲子園のときよりもレベルの高い作品を書けるようにします。
また、作品制作が終わったら文化祭に向けてのパフォーマンス練習が始まるので少しでもお客様に楽しんで頂けるよう、一生懸命取り組んでいきます。
2年 わらびもち
2年 「キリン」より
こんにちは!
1年生が入部しました。今年は例年よりも多く入ってくれたので、文化祭が楽しみです。
また、展覧会に向け部員一同、精一杯頑張っています。
皆様も体調を崩さない様お気を付けてください。
2年 キリン
2年 「電王」より
こんにちは。
今日で1年生の仮入部期間が終わり、書道部も新しい仲間を迎えました。
先輩という立場になる事にまだあまり実感が湧きませんが、入部した1年生に早く部活動に慣れてもらえるように、今自分に出来る事を考えて精一杯活動します。
また、作品制作も大詰めとなってきました。ゆっくり書ける時間は少なくても、短時間で効率の良い練習をして、納得のいく作品を仕上げていきます。
2年 電王
2年 「マッチャ」より
こんにちは!
新学期が始まり2週間が経ちました。もう少しで1年生の仮入部期間が終わります。4月18日に新入生歓迎パフォーマンスを行わせて頂き、沢山の1年生が入ました。
また最近は日によって気温差があり、体調を崩しやすいので体調管理をしっかり行なっていきます。
2年 マッチャ
2年 「おかぴ」より
こんにちは!
始業式から1週間が経ち、新学年での授業も始まりました。
部活では作品制作を行っています。また、仮入部期間でもあり新しい仲間となるかもしれない1年生との交流を通して、先輩となる自覚を持たなければならないと依然以上に感じました。
新体制となる部活動と学業を両立し更なる発展に繋げられるようにします。
2年 おかぴ
2年 「ダブル」より
こんにちは。
4月9日から新学期が始まりました。学年が上がるのでより一層気を引き締め、活動していきます。また、4月10日から1年生の仮入部が始まりました。
また、作品製作も計画的に進めて締切も段々と近づいてきているので、部員で切磋琢磨し合い、良い作品を作れる取り組みをしていきます。
2年 ダブル
2年 「ダブル」より
こんにちは。
4月9日から新学期が始まりました。学年が上がるのでより一層気を引き締め、活動していきます。また、4月10日から1年生の仮入部が始まりました。作品製作も計画的に進めて〆切も段々と近づいてきているので、部員で切磋琢磨し合い、良い作品を作れる取り組みをしていきます。
2年 ダブル
1年 「龍騎」より
春休みも終わりの頃となりました。
作品製作では全員が1年前の字よりも成長し、
最近では昼間と夜の気温差が大きいので、
1年 龍騎
1年 「おにぎり」より
こんにちは!
ソフトボールのペルーナショナルチーム遠征で来日されたペルー人の方々との文化交流や国際親善ソフトボール交流大会の開会式でのパフォーマンスも終わりました。異国の方々と触れ合い、書道の楽しさを伝えられる貴重な体験となりました。
また、作品制作が始まりました。今回の作品制作では甲子園の時の反省を生かして練習し、他の人の作品もお互いに見あいより良い作品が書けるようにします。
1年 おにぎり
1年 「米粉パン」より
こんにちは!
書道部では3月23日から2日間行われるソフトボールのペルーナショナルチーム遠征で来日されるペルーの方々との文化交流会に向けての準備を行っています。
書道について少しでも興味を持って頂けるように取り組んでいきます。
また作品製作も始まり、4月からは先輩となるので練習方法を見直してより良い作品が書けるようにします。21日には雪が降ったり、20度を越える暖かい日があったりと気温差が激しいので体調に気をつけていきます。
1年 米粉パン
1年 「きのこ」より
こんにちは!
もうすぐ今年度も終わりです。この一年間を振り返ってみて、良かったことは来年度に生かしていき、反省点は次に繋げていけるような取り組みが出来るようにします。
また、3/23に来日するソフトボールのペルーナショナルチーム遠征において松女との交流会があり、その中で書道パフォーマンスが予定されています。本番では外国の方との交流を図れる良い機会でもあるので、日本の文化の一つである書道の魅力や楽しさを伝えられるように、自分たちも楽しんで練習をしていきます。
1年 きのこ
1年 「キバ」より
こんにちは!
現在、春に行われる高校生国際美術展や高円宮杯に向けた、作品製作を行っています。
この1年、中学の時や、普段は経験できないような、貴重なことを沢山学ばせて頂きました。
今度は私たちが先輩として、新入生に教える番です。いつでも初心を忘れずに、パフォーマンスや作品製作に取り組んでいきます。
1年 キバ
1年 「こじか」より
こんにちは!
三学期も残り数日となりました。今年は書道部に入部し、沢山の経験をさせて頂きました。この一年やってきた事を忘れずに、新入生が入ってきた時に先輩方のように後輩のお手本となるような先輩を目指していきます。
また、先日部活動での三送会が行われ、本日は卒業式が行われます。三年生に感謝の気持ちが伝わるよう、しっかりとした態度で卒業式に参加させて頂きます。
1年 こじか
2年 「シュガー」より
こんにちは!
無事に校外展が終わり、一段落がつきました。今はテスト期間に入っています。校外展の活動で学んだ事を、勉強面でも活かし取り組んでいきます。
また、2年は高校生活も残り1年となりました。
今の仲間と部活が出来るのも少なくなってきているので、悔いの残らぬよう、やり残した事がないよう、減り張りをつけながら楽しんで活動していきます!
2年 シュガー
2年 「キャンディ」より
先日まで行われた校外展は無事終了し、
テストでは悔いの残らないよう全力で取り組みます。
また、テスト期間、入試休みが終わると部活が再開するのですが、
2年 キャンディ
2年 「チョコ」より
こんにちは!
無事3日間の校外展を終える事が出来ました。今回の校外展では、1年の集大成となる活動だったのですが、私達2年には沢山の課題が残る校外展となったので、今回の課題を真摯に受け止め、今後の活動に生かしていきます。
また、3学年で活動出来る最後の取り組みと校外展はなりましたが、3年生の先輩方に安心して頂けるような部活に出来るよう、今後の部活動では1、2年生で互いを信頼し合い、力を合わせ練習に励んでいきます。
2年 チョコ
2年 「おいなりさん」より
書道展の2月9日に開催を迎えました。
2月10日はパフォーマンスも行います。
2年 おいなりさん
2年 「みんと」より
私たちは、
書道展が始まる前の段階で、係同士の連携が取れなかったりして、
その反省を3日間の書道展の中で挽回し、
3年生にとって最後のパフォーマンスが笑顔で終われるよう、
ぜひ お越し下さい!
2年 みんと
2年 「アボカド」より
こんにちは!
私たちは今書道展に向けて練習に励んでいます。
3年生の先輩方と一緒にできる最後のパフォーマンスになるので悔いの残らないよう1日1日の練習を大切に取り組んで行きます。
2年 アボカド
2年 「ショコラ」より
こんにちは!
2月の書道展の準備も着実と進み、10日に行う書道パフォーマンスの練習では、お客様に楽しんで頂けるような新しい取り組みにするために、意見を出し合い取り組んでいます。
また、今月31日にはマラソン大会があります。文化部ですが、部員全員が最後まで諦めず完走できるよう頑張ります!
2年 ショコラ
2年 「いっすいひめ」より
こんにちは!
私達は現在、2月に行われる校外展の練習・準備に励んでいます。1年間の集大成となるので、部員一丸となり多くの方に感動をお届けできるよう取り組んで参ります。
最近、雪が降り気温も低くなって過ごしにくい日々が続いていますが、体調に気を付け活動していきます。
2年いっすいひめ
2年 「チップ」より
こんにちは!
二月の書道展に向けて練習が始まりました。
昨年に比べると練習時間が短いのと同時に、3年先輩も一般入試の関係から昨年に比べて人数が少ないことが予想されます。そんなことで、私達1、2年が協力して取り組んでいきます。
2年 チップ
2年 「岸子」より
こんにちは!
書き初めの作品制作も終わり、いよいよ2月の松女書道展に向けての準備や練習が本格的に始まります。
今回の書道展をもってこの3学年で出来る活動が最後になるので、パフォーマンス・作品展示共に、沢山の方に感動を与えられる作品が出来るよう今後の練習に励んで参ります。
2年 岸子
2年 「ポテト」より
こんにちは!
私達は現在、パフォーマンス練習と書き初めの作品制作を行っています。パフォーマンス練習と作品制作を同時に行うのは大変ですが、短い時間でも効率良く練習が出来る様に工夫して練習に取り組んでいきます。
期限が近づいて来ると焦ってしまいがちですが、今まで練習してきた事が発揮できようにしていきます。
部員の中でも風邪が流行ってきているので、皆様もお気を付けてお過ごし下さい。
2年 ポテト
2年 「ぱいん」より
こんにちは!
遅くなりましたが、新年おめでとうございます。
元旦に箭弓神社にて書道パフォーマンスを披露させて頂きました。天気にも恵まれ、良い1年のスタートをきれたと思います。とても貴重な経験になりました。
1年間のまとめの時期になるので、今までやってきたことを今後の作品制作、パフォーマンスで発揮出来るようにします。
本年も宜しくお願い致します。
2年 ぱいん
2年 「えびちり」より
現在、
元旦のパフォーマンスをこの学年15人全員でやって良かった、
まだ書道部にはいませんがインフルエンザなども流行り始めてきた
皆様良いお年をお迎え下さい!
2年 えびちり
2年 「おかゆ」より
こんにちは!
2017年もあと僅かとなりまりましたが、私たちは元旦にパフォーマンスをさせて頂くことになりそれに向けて日々練習に励んでいます。
埼玉テレビさんでの生中継に出演させて頂く事になり、とても緊張していますがより多くの方々に楽しんでいただけるパフォーマンスとなるよう精一杯取り組んでいきます!!
とても寒い日が続いており、体調を崩しやすいと思いますがみなさんも体調管理をしっかりとして元気に新しい年をお迎えください!!
2年 おかゆ
2年 「たまご」より
こんにちは!
2学期も終わり、これから冬休み期間に入ります。
私達は今、書き初め制作を行っています。ダラダラと時間を使ってしまうのではなく、時間の使い方を工夫して、短期間でも納得のいく作品が仕上がるように日々気を引き締めて取り組んでいきます。
また、25日に飯能市原町子供会さんにて、書き初め指導を行わせて頂きます。少しでも書道の魅力を感じて頂けるよう、そして私達もそこで沢山の事を吸収出来るように、今まで学んできた事を生かし精一杯指導させて頂きます。
今年、部活が出来る日も残り僅かとなりました。体調管理に気をつけ、悔いの残らない行動を心掛けていきます。
2年 たまご
1年 「きのこ」より
こんにちは!
12月22日に二学期も終わり、冬休みに入ります。これからは書き初めの作品制作とパフォーマンス練習が入ってきますが、どちらも手を抜かず両立するために計画や目標を立てて何事も取り組んでいきます。
また、メリハリのある生活を心掛け、しっかりと体調管理をしながら過ごしていきます。
1年 きのこ
1年 「電王」より
1年 「マッチャ」より
こんにちは!
書道部では、12月17日に熊谷陸上競技場で行わせて頂くパフォーマンスの練習を行っています。時間を有効に使い、字のレベルを上げられるように練習を行っていきます。
また、寒暖差が激しいので体調を崩さないようにしていきます。
1年マッチャ
1年 「おかぴ」より
こんにちは!
月曜日で期末考査が終わり、部活動が開始しました。12月17日にご依頼頂いた熊谷陸上競技場でのパフォーマンス練習に励んでいます。今年最後のパフォーマンスとなるので体調管理にも気を付け、見に来て下さる皆様に感謝と元気を届けられるように練習から精一杯取り組んでいきます。
また、書初めの作品制作もあるので、お手本の分析などをし効率よく練習します。
1年 おかぴ
1年 「ラプ子」より
こんにちは!
12月11日でテスト期間が終わり、通常授業や部活動が始まりました。
また、今週末にはご依頼を頂き、12月17日に熊谷陸上競技場でパフォーマンスを披露させて頂くことになりました。今までのパフォーマンスで経験した事を生かし、改善する事はこのパフォーマンスでしっかりと直していきます。
そして、何よりも見に来て下さっているお客様に感動や元気を与えられるよう、自分自身も楽しみながらパフォーマンスをします。
1年 ラプ子1年 「ダブル」より
こんにちは。
12月6日から期末考査が始まりました。気温が下がり、風邪を引きやすい時期なので体調管理に気を付けていきます。
また、期末考査後の12月17日に熊谷陸上競技場でパフォーマンスをさせて頂きます。今年最後のパフォーマンスとなるので、これまでの反省を生かし、効率良く練習に取り組みます。
1年 ダブル
1年 「わらびもち」より
こんにちは!
秋のパフォーマンスも終了し、私達は書き初め展覧会に向けての作品制作をさせて頂いています。今回書かせて頂く作品では書の甲子園の作品制作での反省を生かし、自分の納得のいく作品に仕上げられるようにします。
また、もうすぐテスト期間に入るので、体調管理に気をつけ、12月17日にご依頼を頂いた熊谷陸上競技場でのパフォーマンスでは万全な状態で行えるようにします。
1年 わらびもち
1年 「キリン」より
こんにちは!
寒い季節になりました。
残り二週間で、期末テストが始まります。
期末テストの勉強も頑張りつつ、書き初め展に向けて全力で部活動に取り組みます。
登下校の寒さ対策などをし、体調管理にも気を付けて活動をして行きます。
1年 キリン
1年 「おにぎり」より
こんにちは。
秋口のパフォーマンスが終わり、作品制作期間となりました。
書き初め展では新しい書体を書かせていただくのですが、筆づかいなど今後のパフォーマンスや作品制作に生かせるものとなるので、積極的に筆づかいを学びつつ、賞も獲れるように練習していきます。
また、新しいパフォーマンスのご依頼を頂けるという話で、これからもっと忙しくなると思うので計画的に行動します。そして、最近急激に気温が下がってきているので体調管理に気を付けます。
1年 おにぎり
1年 「米粉パン」より
こんにちは!
パフォーマンス期間が終了し、作品制作が始まりました。
私にとって初めての環境の中でのパフォーマンスだったのですが、お客様に楽しんで頂けるように頑張ることができました。次のパフォーマンスも一生懸命練習をし、お客様だけでなく自分自身も楽しめるような取り組みをしていきます。
作品制作では書の甲子園で出た自分の反省を活かし、より良い作品ができるように練習します。
また、本格的に寒くなってきたので、体調に気をつけて活動して参ります。
1年 米粉パン
1年 「楓」より
二本も御依頼頂いたパフォーマンスも、無事終わり、これからは、
パフォーマンスで披露できた技術を、
また、だんだんと肌寒くなってきたので、体調管理に気を付け、
1年 楓
1年 「キバ」より
今月の4日に秋のイベントのひとつであるスリーデーマーチで、
今は今月11日に武蔵丘短期大学学園祭で行われるパフォーマンス
1年 キバ
1年 「こじか」より
こんにちは!
11月4日には東松山市立第一小学校のグランドで、第40回スリーデーマーチのパフォーマンスをさせて頂きます。見てくださる方々に書道の楽しさや魅力を発信出来るよう、私達も楽しんで書く事を忘れずに本番に臨みます。
また、日頃から支えて下さる色々な方々への感謝の気持ちをパフォーマンスにのせて伝える事が出来るように、本番までの残り少ない時間も無駄にせず精進し、感動や元気を与えることの出来るパフォーマンスを目指して頑張っていきます。
1年 こじか
2年 「キャンディ」より
こんにちは!
私達は11月に行われるパフォーマンスに向けて練習を行っています。
パフォーマンスが出来ることは当たり前ではないので、出来ることに感謝し、多くの人に書道の魅力を伝えられるように取り組んで行きます。
また、パフォーマンス練習が出来る時間は限られているので1日1日を内容の濃い練習にして行きます。
最近体調を崩している人が増えているのでしっかりと体調管理をして万全な状態で本番を迎えられるようにします。
2年 キャンディ
2年 「えびちり」より
こんにちは!
10/24にテスト期間が終わり部活動が再開しました。久しぶりの部活動とあって部員皆積極的に楽しく活動しています。
何か新しい私達らしいパフォーマンスが出来ないか、もっと書道の楽しさや魅力を伝えられないかと1、2年全員で話し合い意見を出し合ったり、またそれぞれのチーム内で目標を立てたりし部員の気持ちが統一して練習をするように心掛けています。
テストが明け、10、11月にイベントをやらせて頂き、2年は11月下旬に修学旅行があり、またすぐにテスト期間に入りあっという間に2学期が終わってしまいます。最近時間の流れがとても早く感じます。部活動だけに偏ってしまうのではなく、今出来る事をしっかりとやり、今しかない時間を大切に生活していきます。
2年 えびちり
2年 「たまご」より
10/19から中間考査が始まりました。最近は雨の日も多く、
また、中間考査が終わり次第、パフォーマンス練習が再開します。
2年 たまご より
2年 「ちょこ」より
こんにちは!
11月のパフォーマンスに向けて練習を始め、2週間が過ぎました。テスト期間となり、思うように練習をする事が出来ない分、今まで以上に計画的に練習を行い、少ない時間で完成度の高いパフォーマンスが作り上げられるよう、1・2年生で協力して練習していきます。
また、部活動だけでなく勉強もしっかり行い、文武両道を目指して頑張っていきます。
11月のパフォーマンスでは、1・2年生にしか出来ない良いパフォーマンスを目指し、テスト明けからの部活動に取り組んでいきます!
2年 ちょこ
2年 「おいなりさん」より
こんにちは!
パフォーマンス練習が始まり楽しく部活動をすることが出来ています。三年生が引退されてから2回目となりますが、一、二年らしく元気に書道の楽しさを伝えられるパフォーマンスを披露出来るよう精進して参ります。忙しくなってくると心に余裕が無くなってしまうので仲間同士でも声をかけあいます。また、基本的なことを疎かにせず凡事徹底を忘れず活動していきます。
明日はいよいよ体育祭です。天気が少し不安ですが、怪我に気をつけ楽しい一日にしたいです。
2年 おいなりさん
2年 「みんと」より
こんにちは!
夏休みから取り組んでいた書の甲子園の作品制作も終了しました。悩んだ事や様々な葛藤もありましたが、最終的には各自が自分の納得のいく作品が仕上がったのではないかなと思います。
本日からパフォーマンス練習が始まりました。作品制作で学んだ事をパフォーマンスにも活かし、部員同士でも教え合いながら効率の良い練習をしていきます。
今月は体育祭や中間テストもあり忙しくなりますが、体調管理にも気を付けて取り組んで参ります。
2年みんと
2年 「アボカド」より
こんにちは!
先日、書の甲子園での作品制作が終わりました。書の甲子園は2年にとって今年が最後かもしれないというプレッシャーと焦りから、なかなか思うように書けない人も多くいましたが、無事みんな書き上げる事ができました。
これから秋の期間はパフォーマンス練習が忙しくなって来るので気を引き締めて取り組んで参ります。
2年 アボカド
2年 「ショコラ」より
こんにちは!
いよいよ書の甲子園の作品制作が終わりに近づいてきました。
昨年よりも作品に対しての思いが強くなり、その分必要以上に緊張し、手が固くなってしまう事もありますが、自分の持っている力をすべて発揮できるよう、リラックスして書く事を心がけ、作品制作に取り組んでいます。
最近は朝と夜の気温差もあるので、体調を整え、十月からのパフォーマンス練習も部員一丸となり、励んで参ります。
2年 ショコラ
2年 「いっすいひめ」より
こんにちは!
現在私達は、書の甲子園の締め切り間近でひとりひとりが納得のいく作品を仕上げることが出来るよう活動に励んでいます。2年は書の甲子園に出品できるチャンスは最後かもしれないので後悔のないよう今までの自分より少しでも成長した作品を仕上げていきます。
また、作品制作が終わるとパフォーマンス練習に入りますが、作品制作とパフォーマンス練習を別々に考えるのではなく学んだことを生かし1.2年生で沢山の人に笑顔をお届け出来るよう頑張っていきます!
2年 いっすいひめ