第2学期始業式
第2学期始業式
9月2日(月)9時から本校体育館にて、第2学期始業式を実施しました。校長先生の話、表彰式、学年集会などがありました。以下に校長先生の話を記します。
・先週の学習合宿、よく頑張りました。夏休み中に主体的に勉強に取り組めた人も多かったと思います。反省の残る人もいると思いますが、終わった過去より、これからの未来、前を見ていきましょう。
・全国大会に出場した陸上競技部、箏曲部、書道部、放送部、ソフトボール部からの国体への選出、関東大会に出場した水泳部、文芸部の皆さん、お疲れ様でした。特に箏曲部、書道部においては、入賞を果たし、松山女子校の名前を全国に広めていただきました。暑い中、多くの部活動の皆さんが日々の練習や活動に取り組んでもらったと思います。
・「折れない自信をつくるシンプルな習慣」 (朝日新書)の紹介 著者:心理カウンセラーの心屋仁之助さん
・「他人から」認められることばかり考えている人は、「他人」の評価という視点があっても、「自分」という視点はない。自分の評価や価値が、すべて他人基準に委ねてしまっていることになっている。
・逆に、折れない自信というのは、外部の人の判断ではなく、内側の、理由もない、条件もない、ありのままの「自」分を、ただ「信」じてあげること。
・自分自身を「否定の前提」ではなく「肯定の前提」で生きる。ダメでも、出来なくても、「自分は素晴らしい」「自分には価値がある」と、まず自分を肯定して信じてあげる。
・「折れない自信をつくる」ために、今まではありえないと思って避けて、やらなかったことをやってみる。挑戦が大切。
・3年生は すでに進路を内定させた人もいますが、多くの人にとって進路実現に向けて勝負の時期となります。十分に準備をし、自分の力を信じて、それぞれの目標に向けて最期まであきらめずに挑戦してください。その上で、高校最後の各行事に全力で取り組んでください。
・1年生、2年生には 一つ上の自分を目指し、自分を成長させる2学期にしてもらいたいと思います。