自転車安全教室開催
自転車安全教室開催
松女からスタート!~「高校生自転車マナーアップのムーブメント」~
12月19日(火)、自転車安全教室が体育館において行われました。伝達講習を受講した代表生徒の二年生の安藤さんと大屋さんによる講習会が開催されました。
代表生徒からは、交通安全に係るクイズなどを交えながら、交通事故の現状や事故対策、そして事故を未然に防ぐための五原則について説明がありました。
自転車事故の死傷者数は、全体として年々件数は減少しているものの埼玉県は、全国ワースト3位だそうです。携帯やスマホを使用しながらの運転やヘッドホンやイヤホンを使用しながらの運転は、完全な違反行為で、最も危険な行為となりますので絶対にやめましょう。
そして、松女からスタートさせましょう。 「高校生自転車マナーアップのムーブメント!」を。
交通事故防止 5つの行動(埼玉県教育委員会)
◆もしかして【危険予測】 ◆とまる【一時停止】 ◆みる【安全確認】 ◆まつ【安全確保】
◆たしかめる【再確認】