2018年11月の記事一覧
【子ども大学ベアりす☆ひがしまつやま】
【子ども大学ベアりす☆ひがしまつやま】開講
〜生涯学習を担う未来人材育成プロジェクト~
〜生涯学習を担う未来人材育成プロジェクト~
11月25日(日)、松山女子高校書道室にて、「子ども大学ベアりす☆ひがしまつやま」が開講されました。子ども大学とは、平成14年にドイツで始まったもので、平成21年3月に、日本で初めて「子ども大学かわごえ」が誕生しました。埼玉県教育委員会では、この取組をモデルとして、平成22年度から子ども大学の開校を推進し、平成28年度には県内全域に広がり、子供たちがいずれかの子ども大学に参加できるようになっているのです。
「子ども大学ベアりす☆ひがしまつやま」は、今年から始まった埼玉県生涯学習推進課の新規事業で、立正大学及び東松山市と連携して障害のある子どもたちを対象として、子どもたちの知的好奇心を刺激するとともに、生涯学習への動機づけをねらいとしています。
今回は第3回目「はてな学」として書道体験、「世界に一つだけの色紙」作成に取り組みました。受講者の皆さんも冒頭に行われた松女書道部のパフォーマンスに圧倒された感もありましたが、色紙作成においては皆味のある字で見事に世界に一つだけの色紙を作り上げていました。無邪気に、そして純粋に書に取り組む受講生の皆さんの姿勢にとても感動しました。もっともっと、時間があれば松女のお姉さんたちといろいろな交流ができたのかなぁ…。是非また何かの機会に松女に遊びに来てください。待っています!
最後に、今回の企画運営にあたられた県教育委委員の皆様、立正大学の皆様そしてボランティアの皆様、大変お世話になりました。生徒たちも今回の企画運営にかかわることで、たくさんの子どもたちとこうした素晴らしい交流体験を行うことができました。こうした体験の積み重ねによって生徒たちもさらに成長するものと感謝しています。
0